アクセスカウンター

追加出勤にチャレンジすっぞ~♪2025/04/15 22:07

今朝の体重は117.3kg、体脂肪率36.2%、筋肉量71kg。


昨夜録画しておいたニュースをチェック。


何と!田んぼに水を入れずに田植え機を使わずにコメを作ることができるらしい。
その名も「節水型乾田直播栽培」と言うコメの栽培法。



コメの種にビール酵母から作った肥料を混ぜて田んぼに撒くだけらしい。



従来のコメ作りに必要だった田んぼに水を貯めたり、
田植えなどの必要がないためコストは従来の60%削減、
労働時間は70%削減になるらしい。

これってメチャメチャ画期的じゃん!
これはマジで普及に力を入れてほしいわ~。



今日は早朝ジム(Amazonの倉庫バイト♪)


建物に入ると今度に日曜日の「追加出勤」の募集がある事を知った。
追加出勤って言うのは本来の勤務日以外にも働くことができる制度なのだ。
(ただし、追加出勤の募集は常にあるわけではない)

オイラは通常火・木・土の3日出勤だけども、
それ以外の曜日も出勤の募集があればエントリーして仕事が可能なのだ。


つまり週3の勤務の人でも追加出勤を入れれば
実質週4とか週5とか仕事を増やすことができる。

金曜日とかに出勤してもいいんだけど、それをやってしまうと
木・金・土曜の3日連続出勤になってしまい腰の負担が心配だ。

そこで今回は通常の土曜日の翌日の日曜日に追加出勤を入れることで
2日連続で働いた時の腰の負担の具合をチェックすることにした。

9月には水曜日のバイトを辞める予定なので
今後を見据えて、これで良ければ徐々に追加出勤を増やしていこうと思う。



今日も作業中に残業を提示されたけど、結局は残業中止→定時退社になった。



部屋に戻ってから洗濯と買い物。


夜のニュースを見ると参院選を見据えて各党がいろいろ政策を出し始めた。

増税大好きな野田佳彦率いる立憲では党内で少数派ではあるものの
江田憲司議員を中心に食料品にかかる消費税を当面の間、無くすべきと言い出した。



国民民主の玉木代表もアメリカの中間選挙までの2年間だけ
消費減税をしたらいいと発言。



そんな中、自公の幹事長が電気・ガス料金の補助をやっていく方針を確認。

補助じゃなくて、電気の再エネ賦課金とか無くしてほしい。
賦課金を事実上の税金みたいなもんだし
制度を導入以来、着実に賦課金を増え続けている。

結局のところ賦課金って海外企業に金が流れるだけって言う
イメージしかないんだが・・・これは廃止してほしいなぁ。





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック


Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索