イイ感じ♪ ― 2021/01/20 22:16
今朝の体重は134kg、体脂肪率39.2%、筋肉量77.35kg。

早ければ2月下旬から接種が始まるワクチン。
岸防衛大臣が自衛隊がワクチン輸送などで
協力する考えがあることを表明。

更に平井デジタル担当がワクチン接種記録は
マイナンバー使おうぜ~って提案。
デジタル化は結構だけど
それでワクチン接種が遅れないことが前提だね。

全国のコロナ自宅療養者は3万人超。

その約1/3が東京都って言う現実。
自宅療養の激増で家族感染も増えているらしい。
小池~、しっかりやれやーって思う。
隔離施設が足りないんだったら
東京ドームでも武道館でも使って隔離施設作っちゃえばいいのに。
(↑簡単に書いちゃってすんまそーん)
テントとか仮設を作れるんだったらサッカー場とか競技場とか
競馬場でも何でも使って感染者を隔離しちゃえばいいのに・・・。
(↑またまた簡単に書いちゃってすんまそーん)
ぶっちゃけ、こういう大き目な施設の前でPCR検査とかやって
陽性だったら、そのまま施設内で隔離・・・なんて出来ないのかな。
都知事の権限で手に負えないなら
ガースー総理に土下座してでも、野球・サッカー・競馬・イベントを
止めてでも、自衛隊を使ってでもやるべきでしょう。
もうガチで国難なんだからさ。
無茶苦茶な事を書いているとは思うけど
パフォーマンス都知事を自認するなら(←してねーか。(笑))
これくらいの大立ち回りをやってほしいなぁ。

ユニクロが独自のスマホ決済をやるらしい。
顧客の消費動向を掴んでしまいたいとのこと。

ヤフーは2023年度までに
利用する電力を全て再生エネルギーに切り替えるらしい。

自ら「中止」と言えない国内メディアは
海外メディアの力を借りて五輪中止の世論を作りたいらしい。

こんなメディアの姿勢を見るたび、情けない気持ちになるなー。

トランプさんは最後のメッセージで
「過去最高の経済を作り・・・中国に立ち向かった」と
お約束過ぎる自画自賛。

そして次期バイデン政権には
「アメリカが引き続き安全で繁栄した国で
あるよう成功を祈っている」とエールを送ったみたい。
エールを送るくらいなら就任式に出てあげればいいのに。
でもトランプさんの矜持がそれを許さないのかな。

昼からPC持参で駅近くにある「おうちCafeBarワンコイン」へ。

お店自体は緊急事態宣言に伴い、休業状態らしい。
マスターが待ってくれていて
同じ建物内にある喫茶店で一緒に昼飯。

カツカレーを頂きました♪

その後、店内でWEBの進捗を
PCで見せつつ、マスターに報告。
先日、マスターに会ってデザイン・配色をはじめ
WEBのコンセプトなどの擦り合わせをしたときに
イマドキの小綺麗だったり派手派手なWEBじゃなくて
「目立たず、でも気になってしまうような・・・」
「使いやすて見やすい」
「飽きがこない」デザインでお願いしまーすって言われて
「この色でやってみて!」と言われた色をベースに
マスターが考えている・思っている所を自分なりに消化しつつ
大雑把にデザインしてみたモノをマスターに見せてみました。
目立たず・・・でも気になるようなデザインって?
数日間、頭を悩ませましたが、やってみました。
オイラ自身はデザインが全体的に
「ちょっと地味かなー」って思っていたのですが
マスターは「これくらいの色合いでイイ」と喜んでくれました。
とりあえず喜んでもらえてよかった。
念のために、PCでインターネットで公開されている
茂原市内の他の飲食店のWEBサイトも見てもらいました。
そこでマスターが「これいいね~♪」って感じた所は
スマホにメモして今後のデザインに活かします。
緊急事態宣言は暫く続きそうだし
こっちも気長にデザインやっていこう。
マスターには、今のデザインで完成したら
改めて見てもらうことしました。
イイ感じだ♪

その後、量販店にルーターを返却。
店のスタッフさんには「契約しますか~?」って言われたけど
「ごめんなさい!」とアンサーしておいた。
週に2,3回くらいの頻度で
使うなら契約しても良かったけど
そこまで使う予定も無いので・・・ごめ~ん♪
ただこのルーターのおかげで
マスターからいろいろとWEBのデザインについて
考えていることを聞けて良かったわー。

夜のニュースで日本医師会などの関係団体が
コロナ患者の受け入れ態勢について話題が出てました。

ぶっちゃけ、病院の規模で医療の分業をやるってことなのかな。
日本なりの受け入れ態勢を整えちゃってくださーぃ。

重症者は減らないね~。
ただ全国の感染者数は横ばいになっているみたい。
ここから下げトレンドになってほしいなぁ。

大相撲は大栄翔が2敗目。

大関・正代は2度の取り直しもしっかり勝ちを掴んで2敗をキープ。
昨日に引き続き取り直しで勝ちを掴むとは・・・恐るべし。

今後の取り組みを見れば、平幕オンリーの大栄翔に
比べて手強い相手を残す正代は不利に見えるけど
2日連続で際どくも勝ちを拾った正代の運の強さは
終盤に響いてくると思う。
ますます面白くなってきた。
夜はまったりとHTML・Cssの復習だったり
y〇utubeを見て勉強だったりやってみた。
バイデン政権スタート。 ― 2021/01/21 22:03
今朝の体重は134.2kg、体脂肪率39.6%、筋肉量76.85kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
大阪の松井市長は
「東京五輪の4年後ろ倒し交渉をすべき」とコメント。

夏までにワクチン接種を終えるのは不可能・・・との見解も。
ワクチンは夏まで無理かもしれないし、
五輪をやるにしても、こんな状況でボランティア集まるのかね~。
たしか募集の目標って8万人だよね。
あとボランティアって言えば、昨年の暮れに五輪の組織委が
医療ボランティア5000人とか言い出してたのには呆れたね。
当時の主要メディアでは扱われなかったけど
ネットではしっかり話が出ていて唖然としたよ。
病床数は世界でもトップクラスだけど
人口当たりの医師の数はOECD加盟国の
平均よりもかなり少ない。
結局、日本の医療って他の産業と同じく
少ない人数で無理くり回してて、
現状でも結構いっぱいいっぱいなのにコロナだ。
保健所だってここ30年で保健所の数が
半分近くまで減らされていて・・・からのコロナ。
医療崩壊とかひっ迫とか言われている時期に
シャーシャーと「医療機関もボランティア出せ」って
言い出す組織委の無神経さにウンザリ。
もう五輪はいらねーよ。
政府も国会も自治体も厚労省も医師会も今頃になって
ようやくマジになって動き出しているけど・・・間に合わねーよ、きっと。

アメリカではいよいよバイデン新政権がスタート。

イギリスがTPPへの加盟を近日中に申請するらしい。

バイデンさんの大統領就任初日に
アメリカの主要3指数が最高値を更新。
ここがピークってオチにならないことを祈っております。

おぉ、ジャック・マーは無事だったらしい。
習近平から何かとイチャモンを付けられ続けていて
抹殺されちゃったかと心配したけど無事で何より。

朝はパン屋と立ち読み。
部屋に戻ると今まで開いたことが無かった
隣の部屋のシャッターが開き始めた・・・。
何事かと思ったらエアコンの交換らしい。

昼からプールでウォーキング110分。

夜のニュースを見るとアメリカのバイデン新大統領の話題。

演説では結束を訴えておられました。

バイデンさんの就任式をサボってトランプさんは
フロリダにお帰りになるようです。

まだ政権は始まったばかりなのに
ハッピーエンド調の演出はよしてほしいと思う。
もっと淡々と報道できんのかな。
安っぽいカラオケの映像みたい。

感染者数は横ばい。

国会では共産党のC委員長が
「ことし夏の開催は中止して・・・」と
キッパリ中止と言うワードを使ってガースー総理に意見しておりました。

「ワクチンを前提としなくても安心安全・・・」ってガースー総理。
本当にそういう状況になるのかな?
でもそういう状況になって欲しいと心から思っているけど
五輪はもういいや。

アンリ議員は有罪判決。
執行猶予がついたのか~、残念。
そのまま刑務所に直行して頂きたかったのに・・・。

大栄翔、際どく残った!
明生を破って10勝目。いいぞ~♪
正代も2敗をキープ。
その後は作成中のWEBの細かいところで
いいアイデアが出ないので久々にillustratorでお絵描きのお勉強。
丸亀の期間限定ランチ、いいかも。 ― 2021/01/22 22:01
今朝の体重は134.1kg、体脂肪率39.8%、筋肉量76.6kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
重症病床のひっ迫で日本医師会などが
大病院・コロナ患者、中小病院・その他の病気と言う
役割分担を進める方向らしい。
遅きに失した感はあるけどやらないよりは百倍マシ。

ガースー総理が接種状況を管理するために
マイナンバーの活用を含めた仕組みを検討すると発言。
マイナンバーの保有者は今年の元旦時点で24.2%。
(データは総務省のサイトを参照)
国民の4人に1人しか保有していないマイナンバーで管理できるのかな。
考え方はポジティブだけど、混乱しないか気になる。

アメリカの新大統領就任の裏で
40年ぶりに台湾の代表が就任式に参加していたらしい。

中国はこれに即反応。

ポンペオさんなど28人に中国の入国を禁じる制裁を発表。

ツイッター社は
ウイグル自治区に関する投稿を問題視して
在米中国大使館のアカウントを凍結。

国務長官候補のブリンケンさんは
「トランプ前大統領の対中政策の基本原理は正しかった」と
前政権の中国政策を評価。
大統領就任式の裏で米中で牽制しつつも
新しい関係の模索も始まっていたようです。

バイデン新政権は「同盟関係の再構築」を謳っておりますが
アジアに関心のある人が少なくて残念過ぎる。

これじゃ、オバマ政権の悪夢が・・・。
日本としてはバイデン政権に期待し過ぎると
とんでもなく痛い目にあいそう。
尖閣周辺もアメリカ頼っていたら、とんでもないことになるかも。

ワクチン接種で競馬場を使って話題のイギリスは
大聖堂でもワクチン接種を開始。

ここ数日、東京五輪に疑問符を投げかける
海外の関係者が注目されていますが、いよいよ真打登場。

IOCのバッハ会長が「(東京五輪について)代替案はない」と発言。
中止や再延期の可能性を否定するも
無観客などの開催については含みを残す発言。

アメリカはWHO残留も宣言。
コロナウィルス関連では米中の協力は欠かせない。

今日の昼飯は久々に外食。
部屋から丸亀製麺まで散歩してみた。
今日はプールをサボる気マンマンなので歩きなのだ。

飲みに誘ってくれる先輩やプールで一緒になる元同僚から
「丸亀の期間限定のランチはイイ♪」という情報を貰ったので
早速、自分も試したくなりました。

うどんとサイドメニュー(天ぷら・おむすび・いなり)から
2つをチョイスして500円らしい。
オイラはうどんを大盛りにしたので税込み610円。
よーく考えてみれば海老天2本にしとけばよかったか…。

一旦、部屋に戻って日向ぼっこしつつ、小一時間ほどゴロゴロ・・・。
その後、本屋に行ってみた。
某ユーチューバーがオススメの本を買うつもりが
全然関係ない本を買ってしまった。
でもこれはこれでいい感じ。

厚労省のサイトを見たら21日までの数字が出ていたのでチェック。
1月15日~21日 検査48万7969人、陽性者40890人、陽性率8.37%。
前の週(1月2週)に10%を超えてた陽性率は下がってくれた。
1月の第3週終了時点で1月の総検査数が128万2383人。
陽性者数が11万4861人、陽性率8.95%。
3週間終わった時点で先月(12月)の総検査数(127万3942人)超えちゃった。
このペースで行けば1月の検査数って180万前後になりそう。
検査数180万とか言ってるけど去年の4月~9月半年分の
総検査数(186万1676人)とほぼ同数です。
陽性率は・・・8%を割り込んで欲しいなぁ~。
検査数と言えば気になるのが東京都。
今月上旬の緊急事態宣言発令の折に
ニシムラ大臣が宣言解除の基準として
「東京都で1日500人を下回る水準」と言ってました。
1月7日に感染者数が2447人を記録した東京都ですが
不思議なことに宣言が発令された1月8日をピークに
検査数が徐々に減少しています。
8日に15047人を記録していた検査数が19日は9966人。
7日間平均の検査数を見ても10日に記録した12043.6人がピークで
19日の7日間平均は10985人と減少を続けています。
陽性率の減少は嬉しいところですが
検査数の減少が陽性者数にも影響しているのか
19日の陽性者数は1240人まで減少しています。
最近、メディアも「東京都はやや減少傾向・・・」みたいな
言い方をされていますが、それはここ2週間あまりの
東京都の検査数の減少も要因の一つなんじゃないかなぁ。
まさかとは思うけど
緊急事態宣言解除に忖度してない?・・・なんてね。
これからも注目しとこー。
東京都の検査数及び陽性者数のデータは
東京都のコロナのサイトから拝借しました。
全国の10月以降の週ごとの数字はこんな感じ。
10月1日~7日 検査人数12万1844人、陽性者3392人、陽性率2.78%。
10月8日~14日 検査12万1874人、陽性者3633人、陽性率2.98%。
10月15日~21日 検査11万6007人、陽性者3782人、陽性率3.26%。
10月22日~31日 検査19万人、陽性者6776人、陽性率3.56%。
11月1日~7日 検査12万8296人、陽性者6051人、陽性率4.71%。
11月8日~14日 検査16万2941人、陽性者9572人、陽性率5.87%。
11月15日~21日 検査20万6004人、陽性者13545人、陽性率6.57%。
11月22日~30日 検査27万6376人、陽性者17963人、陽性率6.49%。
12月1日~7日 検査24万0155人、陽性者15368人、陽性率6.39%。
12月8日~14日 検査28万8168人、陽性者17726人、陽性率6.15%。
12月15日~21日 検査31万3961人、陽性者18569人、陽性率5.91%。
12月22日~31日 検査43万1658人、陽性者34228人、陽性率7.92%。
1月1日~7日 検査38万2300人、陽性者30948人、陽性率8.09%。
1月8日~14日 検査41万2114人、陽性者43023人、陽性率10.43%
(これらの数字は厚労省のデータを足し算・割り算しただけなので参考程度にどうぞ)
ちなみに4月以降の全国の月ベースでの検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト)
4月 検査人数11万8490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)
5月 12万3017人(2488人・2%)
6月 12万955人(1748人・1.4%)
7月 31万4162人(17367人・5.5%)
8月 61万7602人(32000人・5.18%)
9月 56万7450人(15091人・2.66%)
10月 54万9725人(17583人・3.19%)
11月 77万3617人(47132人・6.09%)
12月 127万3942人(85891人・6.74%)
*重ねて書きますがこの数字は厚労省のデータを
単純に足し算・割り算しただけの数字なので参考程度に見てください。

アメリカのバイデン新政権は国家戦略を発表。
マスク着用と政権誕生100日でワクチン1億回分接種。
1億回分って大統領選でも公約にしてたよね。注目しとこー。

大相撲は大栄翔11勝目。

大関・正代も2敗キープ。
ただ正代って際どい相撲が多いね。
照ノ富士、つえぇ。 ― 2021/01/23 22:58
今朝の体重は133.4kg、体脂肪率39.1%、筋肉量77.05kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
ワクチン担当になった河野大臣は「令和の運び屋」って言われたいらしい。

橋本五輪大臣は海外メディアによる五輪中止報道を否定。
何で抗議しないんだろう?
IOCのバッハ会長も否定するコメントを出しているし、
本当に心外な報道であれば抗議の1つでもすればいいのに。
ここら辺の対応の弱さを見るにつけ、
「中止」の可能性も無いことは無いんだろうなぁ~って思ったりして。

資生堂は売り上げの1割にあたる
「ツバキ」「ウーノ」などの低価格帯商品を
扱う事業の売却を検討しているそうだ。

アメリカではアーノルド・シュワルツェネッガーがワクチン接種。
「生きたければ、ついて来い」
映画「ターミネーター」の名セリフでワクチン接種のPRだ。
シュワちゃん、カッコよすぎる。

中国は海警局に武器の使用を認める「海警法」草案を可決したらしい。
昨年から海軍と海警局との連携の強化を進める中国、チョーヤバい。

あぁ、ますます尖閣周辺が怪しくなりそう。
結局、日本も多めに船を投入しないとダメな感じなのかな。
今日は朝から雨。
それもめちゃめちゃ寒い。
何もやる気が湧かない・・・。

昼からプールで100分ウォーキング。
部屋に戻ってy●utubeで動画を探してお勉強。

夜のニュースをチェック。
全国で感染者が5000人割り込んだ。
どんどん減って欲しいなぁ。

東京五輪まであと半年・・・本気でやるつもりなのかな。

IOCのバッハさん、本心は知らんけど表面上はやる気マンマンだ。

ネットのニュースを見るとWHOが
「日本政府は難しい立場にあるけど、決断してくれるだろう」と
日本政府の判断を待っている様子。
みんなヤル気なんか無いくせに・・・。
WHOが止めてくれないとマジで最悪なことになりそう。
(五輪を)やっても非難、やらなくても非難・・・。
WHOあたりが中止勧告をしてくれれば
多少は保険も出る可能性もあるかもしれないけど
日本政府が自分から「中止」とか言い出したら・・・ゾッとするわ。
オリンピックなんてウンザリだね。
金輪際、日本が五輪開催なんて言い出さないでほしい。

出場予定の選手たちも心境は複雑らしい。

アスリートがこんなに後ろめたい気持ちになるような
オリンピックってどうなんだろう。

大相撲の14日目。大栄翔は12勝目!

正代が破れて大栄翔は単独トップ。
明日の千秋楽はどうなるやら。
話は変わるけど今場所後半の照ノ富士の強さがハンパ無い。
先場所は史上最大の復活劇を果たして
今場所では後半戦に強さを発揮して勝ち星を2ケタにのせた。
次の場所で大関に返り咲いても不思議じゃない雰囲気だ。
大栄翔、優勝。 ― 2021/01/24 22:48
今朝の体重は134.1kg、体脂肪率38.6%、筋肉量78.15kg。
朝からゆるゆると動画を見ながら勉強。
すると7時半過ぎから隣の部屋から低音が響いてきた。
きた!早朝からやってくれたよ。
17日に出したお手紙の効果なのか?
お隣さんは7時半過ぎから始めてくれた。
ついでにテレビの音もバシバシ聞こえてきた。
多分あんだけの音、鳴らしていればテレビの音だって
まともに聞こえないのだろうなぁと容易に想像できる。
先日、お手紙を出したときに
「(乾燥機)7時から16時くらいに完結して頂けませんか」って
書いたのですが、その効果が出ていれば助かるんだが・・・。
お隣さんが乾燥機使い始めたし、
こっちもZwiftブチかますか~って感じで20分ほど汗かきました。

昼からプールでウォーキング120分。
プールの常連のオジサンやらオバサン達と相撲の話題で盛り上がった。
常連のみんなも大栄翔を応援しているようだ。

買い物をして帰宅したのが15時過ぎ。
お隣さんの部屋を前を通過したけどブッチギリで音が響いてる・・・。
朝からやってりゃ、収まっているかなーと
期待したけど収まってない。
7時間半以上乾燥機回してもまだ収まらないとは・・・。
今日は久々に馬券も買った。
中京競馬場で行われた新馬戦と中山メインのAJCC杯(GⅡ)。
新馬戦に登場したのはジャスティンカフェ。
(父エピファネイア、母カジノブギ、母の父ワークフォース)
昨年の千葉サラブレッドセールでチェックしていた馬でした。
芝の不漁馬場もなんのその、スタートも良く、
中段でしっかり待機して直線をむいてから満を持して
追い出して1馬身1/4差をつけて見事に新馬戦優勝!
鞍上の北村騎手、お見事!
なんの不安も感じない騎乗。
年明けのこの時期の新馬戦を快勝してくれました。
次戦も楽しみ。
ケガしないでこのままクラシックに
行くような馬になってほしいなぁ。
AJCCは昨年の菊花賞2着のアリストテレスの単と
ステイフーリッシュの複、そして2頭のワイドを100円ずつ買っていました。
アリストテレスは優勝したものの
ステイフーリッシュは惜しくも4着。
ステイフーリッシュは血統的に
不漁馬場は気にならないかなーって思っていたけど
想像以上に苦戦してたなぁ。直線でもノメって(滑って)いたなぁ。
その一方で優勝したアリストテレスは
悪い馬場は初めてでしたが特に苦にすることも
無くしっかり勝ってくれました。
今後は春の天皇賞に行って欲しいな。ワクワク。
競馬中継が終わりに差し掛かった15:50に
隣の部屋からの低音が収まった。
おぉ!16時よりも前に音が収まった。
手紙読んでくれていたのかな。何だかホッとした気持ちになった。
これからも16時までに収まってくれたらいいなぁ。

大相撲は大栄翔が優勝!
これからも突き押し相撲で頑張ってください。
白鵬も鶴竜もお休みばかりでヨレヨレだし、
こういう若手が伸びてくれないと大相撲も大変だよね。

思わず飲み過ぎてしまった。

全国で感染者数が4000人割れ&東京都は1000人割れ。

今頃になって五輪への医療対応についての話題。

看護婦からは「もう無理です」「出せません」。

医師からも
「150%、200%働いているので、
さらに負荷を加えるのは避けてほしい」

「(五輪会場の医療担当を)辞退せざるを得ないと思う」とキッパリ。

東京都医師会のアンケートでは医療機関の2/3が「回答できない」。
アンケートが行われた時期に注目。
・・・・・昨年の秋だ。
今はどうなの?って思うけど
「アンケートやってどうすんの?」って
医療関係者に怒られちゃうんじゃないかな。

バイデン政権発足後、初めて日米の防衛相が電話会談。

バイデン政権の対中政策は当面は変わりなしらしい。
ちょっと飲み過ぎて眠くなってしまった。
大河ドラマは明日見ようっと。
「むげん」に行ってみた。 ― 2021/01/25 22:05
今朝の体重は132.7kg、体脂肪率39.4%、筋肉量76.3kg。

朝のニュースをチェック。
トランプさんの弾劾裁判を来月9日開始するらしい。

昨年夏にトランプ政権の仲介で
国交正常化に合意したUAEとイスラエルが

お互いの国に大使館設置に動いたらしい。

バイデン新政権による1.9兆円のコロナ対策予算の話題。
予算通過には上院で60票の賛成が必要らしいのですが
現状の上院の議席配分は50対50。
共和党からの妥協を得るために予算規模の縮小か・・・。

バイデンさんの政権運営はまるでトランプさんのパクリ?
「アメリカ・ファースト2.0」って揶揄されてました。
バイデンさんも選挙中はトランプ政権の政策を
攻撃してましたが実際に政権を獲ってしまえば、
上院の事もあるのか実際は前政権と大して変わりなし・・・と。
そのうち新政権の政策を
トランプ+バイデン=「トライデン」なんて
揶揄するような造語が出来るのかもしれません。

アメリカって格差がハンパ無いなぁ。

昼近くになってから散歩。
当初は通帳の記帳のつもりで散歩に出たんですが
どうせだったら久々にラーメン屋に行ってみました。

もともとラーメン「八玄」だったのが「麺屋・むげん」に
名前が変わっていたので行ってみました。
以前なら駐車場は常に一杯・・・ってイメージでしたが
12:30頃なのに駐車場は半分も埋まっていませんでした。

店、大丈夫か!?って心配になりましたが
お店の中の混雑率は6割くらい。
思ったよりお客さんはいたし、
コロナ渦の状況では、これくらいでいいかなーとも思いました。
久々に味噌ラーメンとから揚げセット。
麺が以前の八玄のような緑色の麺でしたが
食感は違っていたので以前のやつとは違うものなのかな。
相変わらず味噌にパワーがない。
ちょっと物足りないのは相変わらずですね。
かつての開店した頃の「八玄」ような
パワーのある味噌でないのが残念。
から揚げも味は変わらないけど
ちょっとだけ食べやすくなってました。

久々にアスモに行って通帳の記帳を済ませてから

久々に店内の探索。
スーパーの肉屋と魚屋は意外と安い印象。
チューハイはフツー。
レトルトはちょっと高いかな。
機会があったら散歩がてら
肉やら魚やらを買いに行こうかなー。
夜のニュースを見た。
コロナ感染者は全国で2700人台。
東京都は618人。最近の月曜日として見ても少ない印象。
でも喜んでばかりもいられない気がしてきた。
東京都って8日をピークに検査数が
日を追うごとに減り続けているのが不気味。
全国ベースで言えば昨年暮れからの感染者拡大に伴い、
今月に入って8万~10万件の検査をするようになっているのに
東京都の検査数の減少は違和感を覚えずにはいられない。
メディアは「東京都の感染者数が減っている」と
声高に言うけど目に見えて減り続ける
東京都の検査数については何も言わない。
おかしくないか。
来月7日に何としても緊急事態宣言を
終わらせたいと五輪の利権どっぷり浸かっている
政府・東京都・メディアもグルになってんじゃねーの?
そう疑いたくなってくる。

昨日、大相撲で優勝した大栄翔のインタビューもあった。
次の場所も突き押しを磨いてガンガンいってほしい。
夜は久々にWEBカンプの続き。
3月29日が楽しみ。 ― 2021/01/26 22:57
今朝の体重は133.3kg、体脂肪率39.6%、筋肉量76.4kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
日本のメディアはウソみたいに取り上げないけど
最近の米中は台湾海峡を挟んで結構バチバチだ。
そんな中でも台湾は地味に存在感を高めている。

環境関連でレガシーを残したい爺さん大統領は
中国相手にバチバチやっているけど
低コストな中国製品が欲しくてたまらないらしい。

そんなアメリカの下心を分かっている中国はアメリカに秋風を送る。

韓国政府は長年に渡り国を挙げて、
K-POPなどの韓流コンテンツの世界進出を後押ししてきたけど
その恩恵がコロナ渦の韓国国内に浸透し始めている。

K-POPアーティストのオンライン公演は
191の国と地域で約100万人が視聴。
2日間の公演で45億円以上を稼ぎ出した。

シャッター街化している駅ナカの商店街を横目に

駅ナカ広告は絶好調だ。
それも企業の広告でなくて、
K-POPアーティストの誕生日の広告。
広告費用は1か月で20~50万円程度で
費用はファンが出し合っているというからビックリ。

日本を始めアジアのファンを中心に韓国の駅ナカ広告に貢献している。

ファン広告の規模はここ6年で約300倍に拡大。

ファン広告は駅ナカだけに留まらず、
観光バスのラッピングもファン広告だ。
アーティストがラッピングされたバスもソウル市内を走り回る。
これが観光客減で苦境に陥るバス業界を支えている。

コロナに伴う苦境に喘いでいるのは飲食業界も同様だが
飲食店とファンがタッグを組んで飲食店でファイイベントを開催。

イベントを開催した飲食店は売り上げ5倍でウハウハだ。

企業広告の減少に悩む広告業界も
ファン広告のうねりをしっかりキャッチ。

新型コロナの影響を少なく抑えているようだ。

それどころかファン広告は規模を拡大しているようで
肥大化する中国マネーの取り込みにも成功しているようだ。

中国のファンが飛行機のラッピング広告を3か月出したらしい。
それも室内までしっかりファン広告。
かつては企業が行っていた飛行機へのラッピング広告も
ファンが出しちゃうって・・・凄すぎる。

しっかりチケットにも広告を入れちゃう辺りも抜かりはない。

釜山の有名なランドマークの橋にも・・・。
ここまでやるか!ファン広告。
(分かりずらいかも知れないですが橋の照明に広告が・・・)

すげーや、韓国。
長年コンテンツ輸出に力を入れた政府の頑張りが
危機一髪のコロナ渦のタイミングで報われつつあるらしい。
「成功している」と勘違いしている官僚の自己満で
ムダ金を払って海外からの顰蹙を買い、
不毛な失敗を続けるクールジャパンとは大違いだ。

昨夜の番組で一番ビックリなニュースはこれ!
何と!3月29日からワールドビジネスサテライトが
夜11時から夜10時スタートになるらしい。
これは嬉しい。
11時からの1時間はちょっとしんどいけど
10時からなら見てもいいかなって思う。(出来れば9時が嬉しいけど)

更に驚いたのがメインキャスターが
大江麻理子&佐々木明子のエース級2人が投入されるという。
佐々木さんが夜に異動したら
モーニングサテライトは誰がメインやるの?
秋元(玲奈)さんはいるにしても、もう1人は誰になるのかな?
WBSからメインキャスターの相内優香さんがスライドか?
大浜さんか?それともNY勤務の西野さんの東京異動か?
また(片淵)茜さんか?・・・もしかしてカドヤンっすか!?
めちゃめちゃ気になるじゃなーぃ。

アメリカのバイデン爺さんが製造業強化へ大統領令。
メード・イン・アメリカ・・・トランプさんのパクリか?

アメリカ製品を買い、雇用を支援する・・・。
トランプさんの政策、そのまんまじゃねーか。(笑)
トランプ+バイデンで「トライデン」政策だな。(笑)
ZwiftをちょっとだけやってからWEB作成の続きをやった。

昼からプールで90分。

火曜日だけど新規感染者が4000人割れ。
東京都も火曜日の割には1026人。
特に東京都の減少が著しい。
本来なら喜ばしい話だけど東京都のコロナのサイトを見ると
心から喜べなくなってしまう。
7日平均の検査数も10日の12060.9人をピークに
減少を続けて24日には9832.6人まで減少。
先日のブログにも緊急事態宣言が発令された8日から
東京都の検査数が減少を続けていることを書いたけど
今も減少が止まらないのだ。
検査数が上昇または横ばいで感染者が減るなら
素直に「減ったね!」と思えるけれど
意図的にも見える検査数の減少を見ると素直に喜べない。
何でかなー?

「責任者として大変申し訳なく思う」
国会ではガースー総理が
「感染者が直ちに病院で治療を受けられない
ケースがあることについて」陳謝。
本来、機能すべき厚労省、医師会、都道府県知事の
怠慢・落ち度が大きい事案だけど総理大臣だけが叩かれる。
前の政権以降、予算の確保も頑張っているはずなのに
メディアからフルボッコにされているガースー総理の姿は
痛々しさすら感じる。

ガースー総理がサンドバッグ状態になりながらも
無事に3次補正が予算委員会を通過。
野党やメディアは3次補正に何故?GOTOの予算まで
入っているのか?と騒いでいるらしい。
確かにGOTOは「今準備すべき」ものではないと思う。
ただ前の政権から気になっているのは
こういった予算に関して野党やメディアの対応が
イチイチ場当たり的な批判ばかりしているようにも思えるのだ。
前の政権で10兆円の予備費を準備した時には
「なんで10兆円も用意するんだ。」
「額が大きすぎる」と騒いだと思えば
今日の国会では野党が「コロナ予算が足りない。
GOTOの予算をコロナに回せ」って喚いていたけど
余った予備費回せばいいだけじゃねーのって思った。
確かに今の時期にGOTO?って意見も
あるのは分かるけど予算の付け替えをやるような
無駄な事をやるくらいなら自由に使える予備費があるじゃん。
コロナ対策に余っているはずの予備費を使え!って
議論なら分かるけど、余っている予備費には
何も言及しないで補正予算にケチ付けて
政権批判だけやって嬉々としているような
野党やメディアを見るたびアホくせーって思うし、
こいつら纏めてバカなんじゃねーの!とすら思う。
(結局、2次補正の10兆の予備費はほとんど使われてない)
個人的に与党のだらしなさは哀しさを覚えるけど
野党の攻め方の稚拙さやメディアの切り取り方の幼稚さは
与党のそれを遥かに上回って怒りすら覚える。
ニュースのあとは動画を見ながら勉強。
やっぱりウラがあったのねん。 ― 2021/01/27 22:21
今朝の体重は133.7kg、体脂肪率39%、筋肉量77.35kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
アメリカは対中強硬路線を維持する・・・って言っているけど

報道官は国際ルールに従わせるため
「「戦略的な忍耐」を持ちながら進めたい」とコメント。
出た!「「戦略的忍耐」!!
オバマ政権時、北朝鮮に対しても「戦略的忍耐」って
言葉で何もしないで北朝鮮の「改心」を期待したけど
・・・結局、何も変わらなかった。
それどころか長距離ミサイルetcを持つに至った経緯がある。
結局、アメリカは極東に対して興味が無いらしい。
最終的に中国の勢力拡大を許し、
韓国あたりも調子に乗って反日を強めていくじゃないかな。
バイデン爺さんがあの頃から
何も学んでいないことが分かったし、
大統領に当選する前から恐れていた展開になってしまいそうだ。
中国に対してまで「戦略的忍耐」・・・
バイデン政権の4年間は日本にとっても「忍耐」の4年になりそうだ。
ガチで日本って沈んでいくんじゃないかな。

杉並区が「転院難」を解決すべく動いたって話。
コロナ患者が回復したとしてもリハビリ等を行う病院が
見つからず転院出来ないため、コロナ病床が空かない課題があったそうだ。

そこで杉並区は区内の10の病院と協定を結んで
受け入れ先を調整することで転院を円滑に進めて
コロナ病床を確保するのが狙いらしい。
転院を受けれてくれた病院には補助金を出すらしい。

杉並区長は「転院で1割程度の病床が
空けられるのでは・・・」と期待を示しているようだ。
こういった動きに対して東京・愛知などは
転院を受け入れた医療機関に対して支援金を支払いを決定。
厚労省も受け入れた医療機関に対して
診療報酬を増額すると発表。
自覚のある自治体は色々頑張っているのねん。
東京都の7日間平均の新規感染者が
1月10日をピークに1週間ごとに15%、20%減り続けている。
感染者が減るのはいいことだけど東京都の場合、
検査数も1週間ごとに約10%ずつ減り続けているのは気になるところ。
(1月10日12068.9人、17日10894人、24日10107.9人・・・7日間平均。)
同じ期間で東京を含む全国ベースで検査数は
横ばい若しくは上昇を続けているのに・・・。
(1月10日64471人、17日60044人、24日73404人・・・7日間平均)
ただ東京都の感染者がこのペースで減少を続けたとしても
来月7日までの1日の感染者数500人割れは厳しいらしい。

そこで政府内では緊急事態宣言延長の味方が強まっているそうだ。
一部では2月末までの延長の話も出始めているそうな・・・。
去年の緊急事態もそれくらい延長したし、仕方ないのかな。

最近はワクチンの話題も多くなってきた。

アストラゼネカが3月末までのEUへの供給量が
6割減になる見通しを通告したらしい。

更にアメリカのファイザーも製造工程の拡充のために
一時的にワクチンの供給量を減らす報道もあった。

この流れを受けてなのか
21日の国会でガースー総理がワクチンについて
「6月までに3億1万回分を確保できる「見込み」」と言っていたけど
昨日になって官房副長官が
ワクチンの確保の見込みについて「今年前半までに
全国民に供給できる数量の確保を「目指す」」とトーンダウン。
ワクチン獲得合戦は上手いこと行っていないみたいだ。

イギリスの調査会社も欧米が薬品会社に対して
自国優先の圧力をかける可能性に触れて
「日本の集団免疫の獲得は10月ごろか・・・」との調査も出てきた。

案の定、EUがワクチンの域外輸出を規制する動きに出た。
・・・こりゃ、僕らがワクチン打てるのは秋以降かな。

WHOは夏の五輪選手へのワクチンの接種の優先は無いとの見通し。

更に五輪の開催についても
「最終的な決定はIOCと日本の関係者が行う」とコメント。
WHO関係者も「五輪どころじゃない」と言うのが本音なのかな。
オイラは「最終的にはWHOが中止勧告してくれる」と
勝手に思い込んでおりましたが、かなり逃げ腰だなぁ~。
WHOは1位抜けか・・・ババ抜きみたいだ。(笑)
最後に「五輪中止発表」というババ(ジョーカー)を引くのは
IOCか?・・・はたまた日本政府&組織委員か?
ただ無観客で五輪をやるっていうなら可能性はまだあるけど・・・。

今年の春には給与のデジタル払いが実現するかも・・・。
銀行口座を介さないで
直接スマホのアプリに送られる・・・って凄いなぁ。
わざわざ銀行に行かないで済む時代になるのかな。
銀行もいろいろと大変だわ。

バイデン爺さんの外交デビュー。
アメリカとロシアの首脳が電話会談。
新STARTの5年延長を確認。グッジョブ。

昼からプールで90分。
今日も天気が今一つ。明日、晴れないかなー。

チョイと買い物をして帰宅。
新規感染者4000人割れ。
ありゃりゃ、重症者数がまた増えちゃった。

国会ではワクチン接種でのマイナンバー活用について質問。

平井さんは実現できる!って言うけど
国民の4人に1人しか持ってないのに・・・混乱しなきゃいいけどなぁ。
方向はいいんだけど心配だわ。

レンホーさんはドSぶりが裏目に出ました。
たまたまこの辺りの国会中継を見ていました。
途中までパワハラ上司がごとき責め立て方で
ガースー総理を「いじめ」ていました。
中盤で余計な一言を発してしまいます。
「総理としての自身や責任感、
それを言葉で伝えようとする想いがあるのか?」と
パワハラ上司にありがちな人格否定っぽい責めをしたのです。
そこまで言うか・・・この一言は流石に引くわ。
こんなドSが党の代表代行って・・・立憲も人材不足らしい。

「少し失礼ではないか」
それまで低姿勢だったガースーが反撃。

「言葉が通じる通じない。
私に要因があるかもしれないが」

「私自身は精いっぱい取り組んでいる」と力強くフィニッシュ。
思わぬ反撃にレンホーさんも
「その精いっぱいは否定しません」と攻勢が止まってしまいました。
レンホーさんは最後のアレはマズいよ、反撃食らって当然。(笑)
その後のレンホーさんは田村厚労大臣と
ワイワイやっておりましたが田村さん流石。
レンホーさんに押されることも無く淡々とやってました。
自分がやっている仕事が分かっている人は
アンサーも安定感があっていい。
カジヤマとか赤羽大臣とかの答弁を見てると
こっちがハラハラしちゃうっていう・・・アレが無いからイイ。
たまたま見た「ガースーVSレンホー」のおかげで
今まで不可解だった1月8日以降、東京都の検査数が
減り続けていた理由が分かった。
どうやら1月8日に厚労省のコロナ対策推進本部から
「コロナ対応の優先度」について全国の保健所に対して
「事務連絡」が回ったそうだ。
事務連絡は重症化リスクの高い高齢者を優先に・・・って
名目で保健所の負担軽減を狙ったものらしく、
色々と限界を突破していた東京都がこれに飛びつき、
「事務連絡」が飛んだ翌日(9日)以降、東京都の
検査数が徐々に減少⇒陽性者も減少・・・って流れになったようだ。
ぶっちゃけ、今後更に東京都のコロナ感染者数が
減少しても「(感染者数が)減りましたねー♪」なんて、
真に受けちゃダメって事ね。
東京都の検査数と感染者数の減少には
何かウラがあると思ったけど、やっぱりウラがあったのねん。
神の子、日本球界復帰へ。 ― 2021/01/28 22:05
今朝の体重は133.6kg、体脂肪率39.2%、筋肉量77.1kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
ワクチン接種が進んでいるイスラエルでは
ワクチンを2度接種した人の陽性率は0.015%。

日本では川崎市でワクチン接種の訓練。

河野ワクチン担当曰く
「最短でもワクチン接種開始は4月1日」。

日本医師会の会長は来月7日の緊急事態宣言解除に否定的。

「解除すると(気が)緩む」から・・・・・だそうだ。
自分らの怠慢を国民に転嫁しようって肚が許せんわ~。

コロナの死者が10万人を突破した
イギリスのジョンソン首相が国民に謝罪。

国会では日銀の黒田総裁が
「(現時点で)ETFの買い入れをやめる考えはない」。

ガースー総理はバイデン爺さんと初めてのテレフォン。

ワクチン調達が遅れそうな日本で
アストラゼネカのワクチンが量産出来るらしい。
ただし供給開始は早くても5月とのこと。(by日経新聞ネット版)

台湾の半導体大手TSMCの存在感がハンパ無いらしい。
半導体の世界ではインテルが停滞している間に
TSMCと韓国のサムソンが抜けだして
いまや米中冷戦の裏でTSMCが独走しているらしい。

おっ!あの万年赤字のテスラがいよいよ通年で黒字だ!

今日も朝から雨模様。
週に1度のパン屋と立ち読み。
以前は週に2,3度行っていたパン屋ですが
最近は週1に頻度を減らしてます。
ここのパンは美味いんだけど、
オイラが1度にパンを食べ過ぎるせいか
翌日体重が増えちゃう傾向なので頻度減らしてます。

今日は寒いし、プールはサボって本屋に行きました。

もともとデザインやらレイアウト系の本を
物色していたのですが、何故か?全く関係の無い本を
手に取ったら黙々と読んでしまった。
想像以上に面白くて買っても良かったけど
半分以上読んじゃったので明日、残りを立ち読み・・・
もとい、座り読みしようと思ってます。(笑)
どうも本屋に行くと色々気が散ってしまうなぁ。

今国会の最重要課題の3次補正は無事に成立しそう。
コロナ優先のはずがGOTOやらインフラやら・・・。
GOTOはどうなの?って思うけど
インフラ老朽化はコロナ程じゃないけど
日本にとっては相当深刻な課題だと思うから仕方ないかな。
あとコロナ特措法と感染症法も改正案も通りそう。
先日発覚した「夜の銀座問題」が影響してか、
懲役刑は削除、罰金も大幅減額で決着しそうです。
新規感染者は4000人超。死者は過去最高を更新。

「ここは分岐点・・・」
ここが勝負・・・分水嶺・・・分岐点・・・
去年のコロナの流行から都民はおろか
国民はアンタに煽られ続けてきたけど
もうみんなアンタの顔すら見たくない・・・って思っているんじゃないかな。
少なくともオイラはウンザリ。
もっと気の利いたこと言えないのかね~。
例えば「国から予備費1兆パクってきたからさ~、
迷惑かけてきた飲食にバラ撒くね~♪」とか
ちょっとは元気が出るような景気のいい話をして欲しいわ。
東京都の新規感染者の高齢者の割合が急上昇!
・・・でた!こんなんで高齢者の恐怖を煽ってんのかな。
東京都は保健所の負担軽減名目に
1月8日に厚労省から保健所に出された事務連絡で
重症化リスクの高い高齢者優先・・・って事になっているので
それ以降のデータは高齢者が増えやすいのは
当り前で東京都では感染者における高齢者の割合は
今後もますます増えていくんじゃないかな。
東京都の重症患者数・・・これも勘弁。
都の基準でいつまでやるのかな。
国の基準より激甘設定なのが都の基準。
どのメディアも国の基準でなくて
都の基準で報道をしているのが謎。
NHKも地上波のニュースでは
都の基準で報道しているけどその裏で・・・
NHKの特設サイトを見てびっくり!(・・・しないか。(笑))
このヨコ棒グラフは重症者用ベッド数と重症者数のグラフ。
(データは厚労省のデータを使っているようです)
薄々分かっちゃいたけど
東京都を見ると重症者用ベッドが間に合ってないじゃん。
上の画像は先程、NHKサイトからパクってみました。
1月20日時点で107%です。・・・・・突破してますけど。
・・・っつーか、1月13日の時点で
限界突破!サバイバー!(by氷川きよし)してんじゃねーかよ。
こりゃ、全王様もおったまげ!だぜ。
こんな事やってるから地上波のニュースが
まともに見れなくなってくるんだよね。
NHKを含めた主要メディアって、こんな報道して何に忖度してんだろう?
常に疑って見てないと・・・。

LEGEND IS BACK!!!
神の子、マー君が楽天に復帰らしい。
推定年俸9億か~。
あぁ、帰ってきてほしく無かったなぁ~。
マー君って、マリーンズに強いからさ~。
・・・っつーか、楽天ってマー君が入ったら
先発がかなり凄いことになるんじゃないの?
マー君、涌井、岸、則本・・・きっと12球団最強!?
今シーズンはエライことになりそう。
ただ日本のボールに馴染むのに時間がかかるようなら
以前ほどの活躍は無いのかなー?・・・と一縷の望みは
あるけれど、マー君ならすぐに慣れてしまうんだろうなぁ。
出来れば神の子・マー君にはマリーンズ戦は避けて頂いて
ソフトバンクをはじめマリーンズ以外の
パ・リーグ他球団を駆逐して頂きたいわ~。
アイデア湧かないわー。 ― 2021/01/29 22:03
今朝の体重は133.7kg、体脂肪率38.4%、筋肉量78.1kg。

IOCは何としても五輪をやりたいらしい。

「どう開催するかに焦点を当てなければいけない」
こりゃ、無観客でもやる!って事かな。

コロナ渦でもサムスン絶好調らしい。

ベンツはARでフロントガラスにナビを投影するモデルを出すそうだ。

昨年の自動車販売台数はトヨタが世界一を奪取。

マツダは初めてEV車を実戦投入。
SUVタイプで1回の充電で約250kmの走行が可能とのこと。

昨年のアメリカのGDPは3.5%減。

コロナ感染拡大に伴い、EUは日本からの渡航を原則禁止に。
そりゃ、そうだわ。
オリンピック期間も海外からの渡航を禁止して
静かに無観客もいいかもしれない。
・・・っつーか、(開催するなら)無観客にして欲しい。
結局、今回の国会で感染症法とコロナ特措法の改正は
やるみたいだけど入管法までは改正しなかった。
本来なら入管法も改正して「14日間の自宅待機」の
違反に対しても罰則を適用すべきなのにやらなかった。
どういうウラがあるのかは分からないけど
本来、真っ先に着手すべき空港防疫に対しては
政府・国会がまるで手を付けなかったのは残念。
事実上、形骸化していて違反者への罰則の無い
「14日間の自宅待機」を海外からの観光客が守るとは思えない。
現にイギリスからの帰国者が14日間の自宅待機を破って
飲食に参加した挙句、参加者数人にコロナを感染させたと
思われる事象も発生している。
日本人ですらこのザマで外国人観光客が
形骸化している「自宅待機」を守るとは思えない。
百歩譲って、五輪を開催すると言うなら
もちろん無観客だし、五輪期間中は選手や関係者以外の
海外からの渡航も全面的に禁止してほしい。
ついでに言えば外国人観光客もいない今のうちに
以前からも書いているけど今後のインバウンドを見据えた
法整備や環境整備を進めて欲しいなぁ。
特に観光地でトラブルを引き起こす国内外の観光客に
対する罰則強化は間違いなく必須だと思う。

昼からプールで90分。

その後、本屋へ。
現在制作中のWEBで店の紹介をする部分で
レイアウトやら文章やらでアイデアが浮かばない。
・・・今日も本屋で参考になりそうな本や雑誌を立ち読み。
あぁ、アイデアが湧かないわー。

今日は3500人台。
一時期、500人を超えた千葉県も300人台。
まだまだ多いなー。

東京は周りの県を巻き込んで「共同宣言」。
「必要な財政措置などを国に求める」らしい。
以前の補正予算で10兆円の予備費が設定されたけど
自治体なり医師会なりからの申請が殆ど無くて
結局はほとんど使われなかったって聞いた。
今回のコロナ渦の混乱は「お上に任せっきり」って言う
ブッ弛んだ自治体だったり医療団体だったりの怠慢が
引き起こした「人災」の側面もあると思う。
巨額の予備費があるんだから
自治体は国に泣きついてでも積極的に活用すべきだわ。
最近のコメント