フォークリフト講習2日目。 ― 2019/12/04 20:13
フォークリフト講習の2日目。
今日も佐倉フォークリフト学校でお世話になります。

今日からは実技だ。
午前・午後4コマ、計8コマ(8時間)全て実技。
初めの1時間は運転前の車体チェックや
安全確認などを教わって教官の運転の手本を見てから
実際にフォークリフトを運転だ。

まずは前進&後進。
運転前の点検や安全確認が抜ければ容赦なく教官の檄が飛ぶ。
前進&後進はそれほど問題は無しだ。
生徒はオイラを含めて10人。
1番から10番の名札がついていて
1番の人から順番に実技をやっていく形だ。

続いては前進左折&後進左折。
でた!いよいよ左折だ。
左折してもなかなか真ん中に行かないし
スタート位置に戻るのもなかなか難しい。
今日の教官さんはいきなり分かりづらい「用語」で説明する人らしい。
「コーナリングの時は「20R」で行け!」と連呼。
オイラは訳が分からず周りの生徒さんに聞いても分からないというので
「センセー、「20R」って何ですか~?」とたまらず聞いてみたら
コーナーを曲がるときは上の図のようにコーナーの角と
フォークリフトの車体の間隔を20cmで曲がれ!と言う意味らしい。
言っていることは分かったけど
実際にどのタイミングでハンドルを切ればいいのか?
全く分からず午前中は終了。

昼飯を挟んで午後の部へ。
昼飯時間はわずか40分。
わざわざ休憩所へ行って弁当を食べるより
事前に弁当を買って教室で食べたほうが休憩の時間を確保できるかもしれない。

午後からは前進右折・後進右折。
教官に手取り足取りしてもらいながら
運転は慣れてきたけどやっぱりコーナリングのタイミングや
バックしてスタート位置に戻るのって結構難しい。

最後の2コマ(2時間)は全コース走行。
まず前進左折・後進左折をやってスタート地点に戻ったら
前進してクランクを回って前進右折して後進左折で
スタート地点に戻ってくるってやつです。
(図が分かりづらくて御免して♪)
昼飯過ぎあたりになるとフォークリフトの操縦の上手い下手が出てきます。
上手い人は余裕で周りの人と世間話してるんですが
下手な人がガチで他の生徒さんの操縦をチェックするようになります。
今日の教官は上手い人には「お前センスあるねー」とべた褒め、
下手な人が操縦中には「あれはダメだね、センスねぇや。」とか
「ああいう操縦しちゃダメよ~」と陰でダメ出ししてやがる。嫌な性格しとるわ。
教官だから相手してるけど普段なら絶対に付き合いたくない人だなぁ。
名前は特に明かさないけど「20R」とか言い出したら多分その教官かもしれません。

実技初日はイマイチな感じ。
教官は最大2日間連続するらしい。
明日はマジで他の教官になってほしい。
帰宅は午後8時過ぎ。
明日も実技だ。がんばるべー。
最近のコメント