最下位っ。 ― 2018/05/09 06:46
今日は朝からZwiftだ。

バルバワークスハクサンストアのスタッフ&お客さんが
「レースイベント出てみましょう♪」みたいなことを言っていたので
オイラも出場してみました。

スタートからブッチギリで置いて行かれてしまいました。

その後、数人追い抜きましたがずっと一人旅。

ロンドンコースを2周するイベントでしたが
こちらが一周する前に周回遅れになってしまいました。(泣き笑い)

息絶え絶えでゴール。
49位。・・・最下位っぽい。
でもスタートした時50人以上いたはずだけどなぁ。
とは言えビリはビリ。
僕より後ろだった人たちってリタイアしちゃったのかな~。
それにしてもレースイベントってだけあって
みんなガチだったなぁ。
100kg超級運動不足デブの居場所は最下位か。
それにしてもレースって正直だわ。
とりあえずはビリがオイラの現住所って訳ね。
カレー、スイーツandMore・・・。 ― 2018/05/09 14:00
今夜は職場の飲み会。

かなり早めに香林坊に到着。
飲み会は夜7時からだけど香林坊についたのが午後2時前。

腹が減ったのでとりあえずターバンカレーの横にある
珍香楼に行くことにした。
久々に美味い中華を食べるべー♪と
喜び勇んでいってみたけど

店の前に来た時に女性店員が入り口の札を準備中に・・・。
「ちょっと待って~!」って呼びかけたけど
女性店員は素知らぬ顔で札を準備中にして店に入ってしまった。
あと5秒早ければなぁ・・・。
悔やんでも仕方ない。

どうにもならないのでターバンカレーで昼飯。
チェーン店のカレーではターバンが一番だなぁ~♪

昼飯を終えてしばらく歩くと
「世界で2番目においしいメロンパンアイス」を発見。

金沢金箔メロンパンアイス!?
・・・それも金箔ソフトクリームで有名な「箔一」との共同開発らしい。
1個1000円ってちょっと高くな~ぃ?って思ったけど
ネタで食べてみることにした。
元々金箔の味はしないので味はフツーのメロンパンアイスだ。
でもちょっと幸せになった気がした。

メロンパンアイスの店の真正面に

石川四高記念館があった。

以前から気になっていたイベントが開催中。
平日夕方から放送中の「テレ金ちゃん」で
このイベントが特集されていて早速見てみることにした。

ところがこのイベントはここで行われていないらしい。
どうやら兼六園の先まで行かないといけないらしい。
テレ金ちゃんでは赤レンガの博物館・・・って言っていたので
ここかと思ったのにぃ・・・。(泣き笑い)
何て紛らわしいんだ。
赤レンガって言うから・・・ぐすん。(涙)
今回はあきらめよう。
タイミングがあったら行ってみるべー。
タイミングがあったら行ってみるべー。
江口寿史イラスト展「彼女」 ― 2018/05/09 14:45
今日、金沢に来たのは目的が2つあった。
まずは夜7時から行われる職場の飲み会。

そしてもう一つは・・・
これだ!(分かりづらい?(汗))

金沢21世紀美術館で開催中(27日まで)の

漫画家でイラストレーターの江口寿史氏のイラスト展「彼女」なのだ!
金沢での開催ということで先月前売り券を購入して(当時のブログ)
本日を迎えたのでーす♪

それでは早速見てみることにしましょ~♪

あれ~?

会場内なのに写真撮っていいのかな~?
いいんです!
写真撮っていいんです!
SNS等を使って拡散してください!・・・って言ってるし
オイラも思いっきり拡散させていただきます!

会場内のイラスト、原画等280数点にのぼる
全ての展示物に対して拡散オッケーという超太っ腹ぶり!
3年ほど前に東京で見た「ガンダム展」(当時のブログ)も
数点の展示物がオープンになっていたけど
全ての展示物がオープンになっているのは初めて♪
江口センセー、超太っ腹です!さすがです!
こんな凄いイベント初めてだわさ~。

おっ!いきなりあのイラストだ。

今回のイベントのチラシやチケットに描かれていたイラストだ~。

おぉ!ひばりくんじゃねーか。
30年以上(もう40年近く)前の作品だけど全く古さを感じない。
江口寿史の描く女性は古さを感じない。

あっ、このイラストHKT48の宮脇咲良っぽい。

江口寿史は漫画家の枠を超えて

今もイラストレーターとしても幅広い活躍をしている。
例えばこのイラストはファミレスチェーンの「デニーズ」で使われていたイラストだ。
きっと「見たことある!」って思った方もいらっしゃると思います。

江口さんのイラストは雑誌や週刊誌の表紙はもちろん
CDジャケットや地方自治体のPRポスターなどにも登場しています。

おっ!またひばりくんだ!

こっちは「ストップ!!ひばりくん!」原画ですね~。

その他の原画も数多く出展されていました。
これらのイラストや原画を見に日本国内はもとより
海外からも多くのファンが訪れておりました。
平日でも結構お客さん多かったですね~。
これで休日だったら大変だと思う。
じっくり見たい方は平日がおすすめですわ~。
わ~ぉ~、お姉さまたち~♪
中国人らしきファン4人組が等身大お姉さん(?)と
ツーショット写真撮りまくって大盛り上がりしてました。

それにしてもこんなに多くのイラストを見れるとは思いもしなかったです。

こちらはワイン女子なイラスト。

ワイン女子、もう一丁。

それにしても江口さんのイラストはいいわ~。
まるで古さを感じない。
切れ味のあるポップな画調。
このイラストなんかいいよね~♪

こういうイラストを見ているとようやく時代の女子たちが
江口寿史のイラストに追いついてきたのかな~って思ったりします。

江口さんが描くプロ野球女子たち。
ポップで軽い攻め口のあるイラストが江口さんの真骨頂なのかな。

江口さんのファンだったら是非おススメのイベントですよ。

今月27日まで金沢21世紀美術館でやってますよ~。
これで900円なら安いかもよ。(前売りなら700円)
いい気分転換になったわ~。
映画「しあわせの絵の具」 ― 2018/05/09 22:09
21世紀美術館でイラスト展を堪能して
外に出たのが午後4時ちょっと前。

まだまだ飲み会まで時間があったので
先日立ち寄った香林坊の映画館へ。

ほとんど待たずに映画があったので時間つぶしに観てみました。
「しあわせの絵の具」って映画観ちゃいました。
カナダの画家モード・ルイスの半生を描いた映画でした。
幼い頃からリウマチを患い、両親が亡くなってからは一族から厄介者扱いの
モードは絵を描くことと自由を愛する女性。
そんなモードは叔母からの束縛を嫌い、家政婦募集の広告を見て
自由を求めて即応募、住み込みの家政婦としての生活を始めますが
雇い主で魚の行商をするエレベットとの生活はトラブル続き。
そんな中でもモードは好きな絵をやめることはありませんでした。
空いた時間を見つけては部屋の壁や窓に絵を描き始めました。
たまたま二人の住まいを訪れたエレベットの顧客のサンドラが
モードの描く絵を見て、その才能に惚れ込み絵の制作を依頼するようになると
生活は徐々に変わっていきます。
そのうちにモードの描く絵が評判になって
アメリカのニクソン大統領からも絵の制作を依頼されるほどに
なっていきますが・・・って話。
リウマチで体の自由が利かないモードと
孤児院育ちで孤独な行商のエレベットの共同生活の形態が
徐々に変化していく過程が心地よかったですわ~。
家政婦として働き始めた当初は
エレベットから「お前は(エレベットが飼っている)犬以下だ」などと
罵声を浴びせられたりして
「どうなっちゃうのかな~、この二人」とか思っていたのですが
部屋の壁にモードが絵を描くようになってから
少しずつ心境の変化を見せるエレベット。
その後、二人は結婚して・・・って
これが実在の人物を描いた映画だって知ってまたびっくり。
これまたいい映画だったわ~。
二人を演じたサリー・ホーキンスとイーサン・ホークの演技も良かったです。

映画館を出たのが6時20分頃。

職場の飲み会は7時からスタート。
10時過ぎまで飲み食いして終了。
帰りはいつものバスでお帰りで~す。
最近のコメント