大阪万博はIRに向けての橋頭堡なんだろう。 ― 2025/04/12 22:05
今朝の体重は118.4kg、体脂肪率35.9%、筋肉量72.05kg。
これは想定内。
あれだけ食べてこの程度の増加で済むなら・・・。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
政府は2030年にコメの輸出量を現状の8倍の約35万トンに増やす目標を掲げたらしい。
先日のゲルの「米の生産量を増やす・・・」って国会答弁を
実際に目標に掲げた(?)らしいけど、何だか表現がひっかかる。
何だか表現がまどろっこしいのだ。
輸出量を増やすことで国内のコメ不足にも対応するって言うけど
何で率直にコメの生産量を増やすと言えないのかしら。
これって解釈によっては輸出量を増やして
ますます国内のコメの量を減らそうって捉えられても
おかしくないし、誤解を受けかねない気がする。
結局のところ農水省もJAも国民の事なんぞ気にもしていないのではないか。
農業従事者からは安く買い取って自分たちが支配する
国内市場で高く売る・・・結局はコメ価格は自分たちが握りたいだけではないか。
そう思わずにはいられない。

今日は早朝ジム(Amazonの倉庫バイト♪)
序盤から30分ほど待機。
今日はゆるゆるかなーと思いきや、レーンに入った直後から
怒涛の荷物攻撃・・・おまけに重めの荷物も多くて久々に腰に張りが出た。
おまけに45分残業を言い渡されて、腰バンド無しで
やり切れるか不安になったりしたけど12時からのシフトの人が来ない。
よく見ると12時からのシフトの人達・・・待機してるぞ~。
これは・・・???と思っていたら同じレーンで働いている女性が
自身が持っていたスキャナーを見て「残業無しだってさ~」とポツリ。
ふーっ、残業無しで良かったわ~。

今日は重量物を運ぶことも多くてマジ疲れた。
帰りの電車で思いっきり寝落ちしちゃったぜ。
最寄駅から部屋までの道がめちゃ遠く感じたわ。
本当に全身疲労感の塊って感じ。

部屋に戻ってから買い物。

夜のニュースを見ると明日から大阪万博らしい。
ただ一部のパビリオンが開幕に間に合わない事態も発生しているようだ。
まぁ、大阪府としては万博の失敗はお見通しなんだろう。
あくまでも大阪府の本命は2030年開業予定のIR。
今回の万博で使用される交通インフラもそのままIRにも使える。
万博を開催を利用して大阪府は国にインフラ開発を手伝わせたって思っている。
万博で赤字が出たところで本年度予算通過を手助けしたことで
政府に恩を売ったし、損失補填を全額大阪府って事も無いだろう。
所詮、大阪府にとって万博はIR完成に向けた橋頭保って思うのはオイラだけか。
最近のコメント