法螺吹き百合子さんリターンズ。 ― 2020/07/07 22:50
朝一の体重は138.5kg、体脂肪率39.1%、筋肉量80.1kg。

朝のニュースで小池都知事が
「東京版CDC(米国疾病予防管理センター)」の創設に
向けた準備を進めるとの報道。
国とか政府レベルがやるなら理解も出来るけど
都レベルでやれる事とはとても思えない。
法螺吹き・百合子さんがスケールアップして帰ってきた。(笑)
前回の都知事選では「電柱ゼロ」や「残業ゼロ」など
4年の任期でとても達成できると思えない公約を掲げて
都知事になったけど、そんな公約どこ吹く風…と思ったら
今度はCDCだとぉ~。笑いが止まらない。
コロナが流行っているからご時世だからって
小池さん流「思い付きを言ってみただけ政策」炸裂だ。
都の健康安全研究センターなどの施設を活用するらしいけど
都知事の思い付きに付き合わされるこういった既存の施設の
担当者からしてみればいい迷惑なんじゃないかな。
オイラの予想は東京版CDCって言いながら
原状の都の健康安全研究センターの名称を
変えるだけで終わるのではないかと思ってる。
器の名称だけ変えて「はい!できましたー」って騒いで終わると思う。
出来るとも思えない、もしくは恐らくは名前だけを
化粧した「なんちゃってCDC創設」にお金や人員を費やすなら
東京の行政サービスのオンライン化を進めて欲しいわ。
武漢コロナの感染者数の数字だって
政府や自治体がインターネットで
情報共有できるシステムを5月に開始させたらしいけど
東京都は感染状況の報告に未だファックスを使っていて
保健所からの報告漏れや重複計上のミスだらけらしい。
これは東京都だけの問題じゃないけど
20世紀的で時代遅れなやり方を東京都が
率先して根本から変えて欲しい。
こういった根本的な改善って
目立ちたがり屋な小池さんからしてみれば
地味で面倒臭くさくて手を付けたくないと思うだろうけど
歴代2位の大量得票を貰ったからには
これからの未来に向けて本来為すべきことを
地道にやってほしいとは思う・・・都民じゃないけど。(笑)
それにしても東京都知事っていつ頃から
有名人ばかりが持て囃されるものになったんだろう。
今回の都知事選も知名度では劣るけど
小野泰輔さんあたりがやってくれればと言う気持ちが強かったけど
東京都民は実績よりも知名度を選んだようだ。
よりによってこんな法螺吹きが再選されるとは・・・。
多分、4年後には誰も小池さんが
こんな戯言をのたまった事など忘れてしまうんだと思う。
でもオイラは忘れない。
恐らく4年も掛からないうちに都民は自らの投票行動が
どういう結果をもたらすのか、何も変わらない東京都が
都民に今回の都知事選がもたらしたものを教えてくれると思う。

どうせだったら、こっちのほうをしっかりやって欲しいと思う。

K値の予測では7月9日頃にピークアウトするらしい。
このK値が最近増えている検査件数を
加味しているのかは分からないけど
この予想通りに鎮静化してほしいぜぃ。

今日はお勉強のため千葉へ。

昼飯はインド料理の「ルンビニ」に行こうと思ったけど
武漢コロナの影響で残念ながら「食べ放題メニュー」の
提供が中止になっているらしい。

仕方ないので日高屋で昼飯だ。
その後は千葉の学校で自習だ。
今日は何故か?先生がいない。何でだろう?
生徒はWEB系はオイラ1人。
あとはCAD系が1人と医療事務系が2人。
そして途中からWEB系?の若者がオイラの隣の席に
やってきたけど常に落ち着きが無い。
Adobe系のソフトで衣装のデザインをやっているみたいだけど
グーグルで検索したデザインをパクってはやり直し、
パクってはやり直し・・・30分ほど格闘したと思ったら居なくなった。
2,30分くらいしたら帰ってきた。
腹が減ったのか、パンを買ってきた。
それも一斤、買ってきた。
そのまま食べるのかな~?
その後も見てみたい気もしたけど
オイラの自習時間も終わってしまったので撤退。

部屋に戻って夜飯は「赤いきつね・焼うどん」。
味はまぁまぁでした。

民放のバラエティーが詰まらないので
スカパー!を見たらZwiftを使ったバーチャルツール・ド・フランスやってました。
前半は女子選手。
常にパワーウェイトレシオが4~5倍で走ってる。
山岳では10倍超・・・さすがだわ。
後半は男子選手。
あのゲラント・トーマスも走ってました。
いや~、面白かったわ~。

その後は録画しておいたニュースをチェック。
遂に武漢コロナの新規感染者数の累計が2万人を超えた。
東京は100人超え、全国で200人超え。

ロッテは2017年のドラフト1位安田尚憲の2ランを含め
西武との打撃戦を制して連敗を阻止。
ここ数年、ロッテはポテンシャルの高い子を
ドラフトで獲っているけど、徐々にそういった若い子が
芽を出してきているみたいで楽しみだ。
大和屋食堂は昭和の香りMAXだぜ。 ― 2020/06/21 22:54
今朝の体重は135.6kg、体脂肪率38.9%、筋肉量78.6kg。

朝飯はペヤング。
黒ゴマMAXって新製品を頂きます。

肝心の焼きそばの写真を撮る前に食べちゃった。(笑)
食べてみたけど黒ゴマ感が凄い。
ソースの味よりも黒ゴマの味が・・・すでにペヤングでなくなってます。
マズくはないけど、もう食べないと思う。

朝飯を終えて昨日、お隣さん(←うるさくない方の)に行ってみた。
昨日お願いされていた家具の移動をお手伝いするつもりが
今日、息子さんが帰ってこれないとの事で中止になった。
今度の週末がラストチャンスか~。

ちょっとお勉強してから
運動がてらプールで90分ウォーキング。
部屋に戻るとお隣さんがワイワイやっていたので
覗いてみると、息子さんが来ないから諦めたはずの
家具の移動が諦めきれないらしく
隣の奥さんが近所のアパートの市原悦子ばりのオバサンと
2人で家具を移動しようとしていました。
奥さんはオイラを見つけるなり
「あー、しんぼサン、手伝える~?」って言うじゃありませんか。
「嫌だ」と言えるわけもなく、
もー、仕方ないなぁ~と心の中で思いつつ
お手伝いすることにしました。
とりあえず重く無さそうな大きい靴箱に挑戦することにしました。
オバサン2人とオイラの3人で何とか
近所のアパートの2階まで運ぶことが出来てホッと一息。
ただもう一つの食器棚は・・・無理だわ。
男の人がもう1人いれば何とかなると思うけど
これはオバサン2人とオイラの構成ではちょっと無理。
それじゃ、これは今度の週末に
息子さんが来た時にやりましょう~♪って事になった。

お隣の家具移動のお手伝いを終えたのが夕方5時。
一昨日の夜に居酒屋ワンコイン(旧・しもぎおん)に
行った時に傘を置き忘れていたのを思い出して
お店まで歩きで取りに行きました。

どうせだったら夜飯も外食で済ませてしまおうと
駅周辺を歩いてみましたが、目当ての店が開店して
いなかったりして店探しは難航しました。
旧商店街を抜けてしまって
途方に暮れかけたときに、ある店を思い出しました。

「大和屋食堂」です。
旧商店街を抜けて寂しくなったいる地域にポツンと
店を構える・・・見た目は昭和の香り漂う食堂。
3月まで住んでいたアパートからは
それほど距離も無くて「いつか食べにいこう」と
思い続けていた食堂でした。

初めて店内に入ってみましたが
店内もブッチギリで昭和の食堂でした。
これでテレビが液晶でなくてブラウン管のテレビだったら
タイムスリップ感がハンパ無かったでしょう。

カツカレー(850円・税込み)をオーダー。
カレーのルーの味が昭和を感じさせる・・・懐かしい。
学校の給食のカレーみたいな感じ。
人参やジャガイモが煮込まれ過ぎてて
無くなりつつある・・・あの感じだ。
カツがちょっとイマイチだったけど
カレー自体は本当に美味いし懐かしい気持ちにさせます。

カレーが想像以上に美味しかったので
チャーハン(600円・税込み)も追加オーダー。
これも悪くない。
豚肉と共に入っているイカの食感がいい。
機会があったら、今度はナポリタンや
定食系も食べてみたいですね。

部屋に戻ってきたのが7時過ぎ。
夜のニュースで武漢コロナの接触確認アプリの話題。
ダウンロードがなかなか進まないらしい。
専門家の話によると国民の6割が使わないと
効果が薄い・・・と言われているらしい。
ニュースによれば「LINE」利用者が8400万人で人口の66%。
この得体の知れないアプリが
一気にLINE並みにダウンロードされるとは思えない。
ダウンロードしたら5万円くらいずつ
バラ撒いてくれるなら話は変わると思うけど・・・。(笑)
7時のニュースを見終えた頃に
隣の部屋で再びドタバタ・・・近所のアパートのおばさんの声まで聞こえてきた。
しばらく放置していたら
「ねぇねぇ~、しんぼサ~ン、ちょっと手伝える~?」って
近所のオバサンの声がドア越しに聞こえてきたので
外に出てみると隣の奥さんの息子さんがやってきたらしい。
おまけに息子さんの友人の男性も来ていたので
一緒に食器棚を移動のお手伝いをすることにした。
さすが男3人だと食器棚も移動が楽だわ~。
僅か5分ほどで近所のアパートの2階まで運び込むことが出来た。
結局、予定していた2つの家具の移動は無事終了。
でも・・・お隣さんの部屋にはまだ多くの家電や家具が残っている。
奥さんも生活の拠点が既に東京の方で
仕事が休みの週末しか茂原の部屋の整理が出来ない状況。
今月は次の週末で終わってしまう。
このペースだと今月中の部屋の引き渡しは不可能だろう。
家具の運び出しでお隣の部屋の中を見たけど
子育てしながら15年以上も同じアパートに住んでいると
あんなに荷物だらけになってしまうんだなぁ~ってつくづく思った。
2017年の1月末に前にいた自分の部屋を引き払う時も
かなりの量のゴミ・・・と言うか不要物が出たけど
お隣さんの部屋の不要物のボリュームは・・・ハンパない。
どこで寝ていたんだろう?って思うくらいの
ブツのボリュームに圧倒されちゃった。
残った家財を片っ端から廃棄してもイイって言うなら
軽トラ借りて片っ端からゴミ処理場送りしてもいいけど、
余計な口出しする義理もないし、様子見しとこー。
現実的なところ、不動産屋に泣きを入れて
「あと1か月延びていいっすか~?」って頼んだ方が無難だろうなぁ。

まさかの夜の家具の運搬を終えて
録画しておいた大河ドラマの名場面集をチェック。
今回は「国盗り物語(1973)」がテーマだった。
キャストが凄すぎる。
斎藤道三が平幹二郎、信長が高橋英樹、光秀が近藤正臣
秀吉が火野正平、濃姫が松坂慶子、深芳野が三田佳子・・・濃厚過ぎる。
メインキャストどころか脇のキャストを見ていても
今じゃトップクラスで活躍する俳優たちがズラリ!
(ウィキペディアでも見てもらえれば凄さが分かると思います。)
来週は「利家とまつ」らしい。

その後のニュースを見ると中国絡みでキナ臭い動き。

沖縄や尖閣諸島周辺を日本の領海を
我が物顔で侵入を繰り返している中国海警局が
有事の際は海軍と一体的に運用する法改正が成立したらしい。

これはマジでヤバすぎる。
今のアメリカの様子を見ていたら
尖閣で有事があってもアメリカが助けてくれる気がしないし
秋にバイデンさんあたりに大統領が変わっても・・・無理そう。
…となれば、やっぱり自国の領土はしっかり自国で・・・と
思わずにはいられないけど憲法改正すら進まない現状では
もうどうにもならない気がしてきた。
とにかく中国はナメてかかるとマジで痛い目にあうと思う。
最近のコメント