アクセスカウンター

ギャップが凄いなぁ。2025/01/29 22:47

今朝の体重は127.8kg、体脂肪率39%、筋肉量74kg。


朝のニュースをチェック。
いよいよ今年の7月25日にあの超野心的なテーマパーク
ジャングリア沖縄」がオープンするらしい。

半径4時間に東アジアの主要都市がすっぽり20億人を
カバーするド真ん中に位置する沖縄のポテンシャルに賭けた
1大プロジェクトがいよいよ・・・楽しみだわ~。



あぁ、遂に森永さんが逝ってしまった。
国民に増税&高負担を強い続ける財務省批判をしてくれる稀有な存在だった・・・。
何とも残念だ。


仕事は10:00~17:00。
今日もゆるゆるとwebなお仕事。



帰りは業務スーパー経由で。



夜のニュースでビックリしたのはこれ。

日本が女性差別撤廃条約に批准している絡みで
国連の委員会が日本の皇室典範に差し出口を挟んだ件について
日本政府が「日本の拠出金を委員会活動に使わないように」求めたらしい。



言われっぱなしかと思ったら、しっかり反論したのはgoodだと思う。

最近は選択的なんちゃらとか、今回の差し出口騒ぎにしても
いちいち外部から日本の習慣にイチャモンをつけたり、又は
国内で今までの習慣みたいなものをブチ壊そうとする流れはどうなんだろう?って思う。

無理やり「世界標準」にならんでも日本は平和にやっとるし、
別に無理に変ろうとせんでもええんじゃないかと思うし、
こんな議論で無用な分断が起ってしまっては悲しいじゃないか。

こんな分断を作って、ほくそ笑むのは誰なんだ?って思うと
ますます、そんな連中の術中に日本人が嵌るべきではないとすら思う。

どうせイチャモンいれてくれるなら世界でも例を見ない
「不景気なのに増税&負担増」を繰り出して国民を苦しめ続ける財務省や
国会議員と国民の洗脳に加担する国内メディアを・・・って思うのはオイラだけかしら。



豊昇龍が第74代横綱に昇進した。
「気魄一閃(きはくいっせん)」の精神で精進いたします…との事。

気魄一閃って、どんな意味だろう?と思って調べたら
「愚直に真っすぐ、力強く立ち向かっていく精神力」の事らしい。



場所中には見せないこの笑顔。(笑)
場所中とのギャップが凄いなぁ。

この笑顔、叔父の朝青龍に似てると思うのはオイラだけかな。







照ノ富士、引退。2025/01/17 23:12

今朝の体重は126.7kg、体脂肪率39.1%、筋肉量73.2kg。


今日は朝からパソコンとにらめっこ。
去年からやろうと思っていた事をやっちゃいました。

何か?と言うと自分が持っている証券口座の集約です。

数年前からIPOの当選確率を上げるべく、某〇村証券をはじめ
13もの証券口座を持っているのですが、当選回数は増えたし、
当選確率も増えた気はするのですが、当たったとは言ってもダメダメなIPOばかり。

結局、当たり!なIPOは1件だけ。(会社名は秘密)
前評判が高い銘柄って、口座を増やしたところで当たらない。
証券口座を多く持ったところで、それほどイイことは無かったかな・・・と。

あと証券口座を多く持っていると管理も行き届かないから
いつの間に持っていた株が上場廃止って言う悲劇にも見舞われたり
デメリットも目立ち始めたので整理しようって事になりました。

結局、資金があっても分散させていたら戦力分散の愚を
犯しているような気がしたし、無いなりに戦力を整えたくなったのです。

あとついでに言えば仮にオイラが死んじゃったりして
残った親兄弟がオイラの資産の処分する時に
証券口座が13もあったら恨まれそうだしね。(笑)

まずは年内に13もある証券口座を6,7辺りまで減らします。
とりあえず整理する証券口座にある株はS〇I証券に全部ブン投げて
処分するなり、そのまま放置するなりを判断しようと思います。

そして5年以内には証券口座を5つ以内に集約しようと考えています。

とは言うものの、株の移管のやり方が分からない。(笑)
分からない・・・と言いながら去年からずっと悩んでいました。

とっととやり方を調べればいいのにダラダラと何もしないで
時間だけが無駄に過ぎていました。
年取ると無意味に悶々とすることが多くなって我ながら情けない。

ええぃ!考える前に動いてしまった方がいい。
かつての自転車のイベント参加にしても昨年のテアトルアカデミー入学にしても
案外、やってしまえば、それなりに状況が動くものだ。

とりあえず処分する証券屋の株を移そうと思っている
某〇BI証券に電話して株の移管について質問すると
担当者の女性が優しくていろいろ教えてくださいました。

マジでSB〇証券ってテレホンのお姉さんが親切。
新NISAも野〇からS〇Iに移したのも、こういったスタッフさんが
優しいから安心感があるんだよね~。(〇村の子も悪くなかったけど)

・・・話が逸れちゃったけど、
なんだかんだと株の移管のやり方や注意点を教えてもらった。

株の移管って、やってみると案外簡単。

会社によって違うけどwebで手続が出来たり、
書類のPDFをダウンロードして編集して文字入れて、
そのままメールに添付してお願い出来たり便利だわ~。

ただ岩井コ〇モあたりはイチイチ紙ベースの書類を
取り寄せor書類のデータをダウンロードして印刷して郵送とか・・・めんどくせー。

怒りの余り、岩井〇スモで持っている株を
売り捌いてやろうかと思ったけどJT・・・今、これは売っちゃいけない。(笑)

とりあえず株の移管が終わったら、残った資金も某SB〇証券に
集約して今年以降の新NISAの資金にしてしまおう。



ちょっとお買い物に出かけたりもした。
ベイシアでいつも購入している「イワシの缶詰」が値上がりしていて悲しくなった。

去年まで99円だったのに119円・・・20円も値上がりしとるわ~。



こっそりエントリーしていたエキストラの選考結果メールが来た。
見事に落選したので床屋へ行ってボサボサな髪もサッパリ♪



夜のニュースを見ると地上波でも中居氏による女性トラブル問題を
やたら報道するようになってきた。

これもフジテレビの株を保有しているファンドが動いたことも大きかったのかもしれない。



港社長・・・昔はとんねるずの番組でプロデューサーで
ブイブイ言わせていたけど今は社長として各方面からの集中砲火を食らって・・・。



こりゃ、港さんも社長辞任は避けられなさそう。



あぁ、照ノ富士が引退を決めたらしい。


「これ以上、中途半端な気持ちと体で土俵に立つべきでない」と
引退理由を語ったらしいけど、

「逆にやりすぎたかな」ってこのコメントを聞いて、
本当にトコトンやり尽くしたんだなって思った。

今後は年寄「照ノ富士」として5年は働けるらしい。
その間に年寄株を取得できるか。
頑張れ!照ノ富士。




その後、前職でお世話になった先輩から飲みのお誘いLINEが来た。


1次会は「ごっちゃん」。




久々にマスターがグラタンを作ってくれた。

最近、店のマスターが高齢になってきたせいか
フード系のメニューを頂くことも無かったけど
マスターにしてみれば、先輩と二人で店に来たのが嬉しかったらしい。

こりゃ、明日の体重は凄いことになっているかもしれない。







ロシア女子が五輪に出れるっぽい。2025/01/03 22:05

今朝の体重は128.9kg、体脂肪率39%、筋肉量74.55kg。



朝飯はナポリタン。


ナポリタンを食べながら箱根駅伝をチェック。

先日、往路優勝した青学の原監督は
「6区で30秒リードをつけて、その後はピクニックラン」と公言していた。

カギは6区と思って見ていたら青学の6区・野村が快走。
57分を切る56分47秒の区間新記録!
30秒リードどころか1分47秒あったリードを3分49秒に広げてしまった。



あぁ、こりゃ青学ブッチギリかなって思っていたら
駒大の3年生、7区・佐藤圭太が区間新記録の走りで2位に浮上。

この快走で首位・青学との差は1分40秒。
往路終了時点とほぼ同じタイム差になって
青学の連覇に少しだけ黄色信号・・・と一瞬思ったけれど



8区以降は安定の走りで青学は復路新記録&総合新記録で連覇達成。

やっぱり青学、つえーなー。




箱根駅伝が終わった後に買い物。
結局、三が日はゴロゴロしてしまったなぁ。

買い物から戻ってきた15:35。
隣の部屋から乾燥機(?)と思われる低音。(18:00まで)

部屋の中で響く音は変わらないけど、
少し違っていたのが外から聞こえてくる音。

いつもならフルオープンな風呂場の窓が
閉められていて、外からの音の聞こえ方は違うけど、
基本的に漏れ出てくる音には変わりはない。


テレビの置いてある部屋では騒音が酷いので、
隣の部屋のPCに移動してネットを見ていたら
フィギュアスケート関連で気になるニュースを発見。

国際スケート連盟(ISU)が条件付きで国際大会から除外されていた
ロシアとベラルーシの選手が2026年のミラノ冬季五輪の予選に
参加できることになったと発表したらしい。

参加できるのは最大1組で中国で行われる予選会を突破すれば
ロシア代表としてでなく、中立選手としての参加が可能になるらしい。

これ複雑だわ~。

戦争を引き起こした国の人間が五輪に出場ってアリなの?って思う反面、
あのロシアのフィギュア選手が五輪に出場となれば
緊張感を持ってフィギュアスケートを見ることができる♪と言う期待もあったりする。


特に女子シングルを見るとロシアを除いた欧州の選手の層の薄さが
際立っていて、グランプリシリーズや世界選手権などの主要大会では
表彰台を日米韓の3か国の選手でほぼ独占している状態が続いている。

ここでミラノ五輪に1人だけでもロシア選手が加わることの意義は大きい。

少なくともリスクオフが行き過ぎている女子シングルに刺激を
与えてくれることは間違いないし、ジャンプももっと刺激的な
リスクのあるものを見せてくれるに違いない。


恐らくは中国で行われると言われる予選会にしても
ロシア選手を破るような選手が出てくる気もしないから
ほぼ1枠はロシアの選手になりそうだ。

そこで昨年行われたロシア選手権の様子もチェックしてみた。

前の北京五輪でドーピング疑惑で自滅してしまったワリエワ選手は3位。
明らかに身体が大きくなっていて4回転トゥーループも転倒してたし、
トリプルアクセルにすら挑戦しなくなっていて残念。

もう彼女には伸びしろは無いのかなぁと思ってしまった。

そのワリエワ選手を超えていったのが優勝したアデリア・ペトロシャンと
2位のソフィア・ムラビヨワの2人だ。

優勝したペトロシャン選手は4回転トゥーループと
トリプルアクセルを跳んでたし、転倒したものの4回転フリップも
跳んでいたから、出てきたら日米韓の選手にとっては脅威になりそうだ。

2位のムラビヨワ選手もトリプルアクセルを跳んでました。
以前ほどでは無いけどロシア女子のジャンプ技術は高いと思いました。


ついでに男子もチェックしたけど2位になったジキッジ選手は侮れないと思いました。
ルッツ、サルコウの4回転を安定して操っていました。
出てくればいいライバルになってくるはずだ。





今年も青学なのか。2025/01/02 22:36

今朝も実家で朝飯。


そして実家で毎年恒例(?)の箱根駅伝をチェック。

今年も青学か・・・と思っていたら中央大学が1区から突き抜けた。
青学の1区はいきなり10位スタートでビックリ。
その後、青学は2区、4区で区間賞の走りで2位まで順位を上げてきた。

やっぱり青学は地力が違うらしい。

4区まで実家のテレビでチェック。
5区はクルマで移動しながらラジオをチェック。
青学は5区の若林が区間新の快走で往路優勝。

青学が腕づくで、もぎ取った感がある箱根の往路だった。

青学の原監督は往路優勝後のインタビューで
「6区で30秒広げて、7,8,9.10はピクニックラン」って語ってた。
明日は6区がキモになるらしい。




そして昨日受け取れなかった年賀状もチェック。
郵便局のHPを見ると「2日は配達無し」となっていたので
この年賀状は元旦に届いたものらしい。

年賀状の値上げもあってか、今年の元旦に届いた年賀状は8通。
随分減ったなぁ~と思いつつも毎年送ってくださる皆様には感謝感謝なのだ。




夜は大網白里市にある「ジャカルタ」と言うメシ屋で夜飯&晩酌。
ナシゴレンも美味しかったけど、


ビーフシチューがめちゃ美味かった♪



帰宅は午後10時過ぎ。








無事でよかった。2024/09/09 22:05

今朝の体重は128.2kg。体脂肪率38.2%、筋肉量75.1kg。


今朝は川沿いを散歩。
散歩を終えてアパートに戻ると、物凄く久しぶりに
オイラの部屋のお隣さん(煩くない方の人)と遭遇。

このお隣さんは7月の途中から一切、朝見かける事が無くなっていました。
この人は毎朝6時前後にママチャリで出勤、夕方6時前に帰宅・・・って言う
ルーティーンを繰り返していたのですがバッタリ途絶えていて心配していました。

出勤用のチャリも姿を消していて、もしかして引っ越しでもしたのかな?とか
職場の人のクルマに同乗するようになったのかな?とか思ったりもしました。

ただ先月末くらいにアパートに自転車が戻ってきていて
朝6時前に雨戸を開ける音がしていたので
とりあえず無事だったのかなぁ~とも思っていました。

散歩から戻ると部屋の前に姿があったので声をかけてみました。
すると本人曰く「大網の某病院で入院していた」とのこと。
本人曰く「倒れたことすら記憶になくて気づいたら病院にいた」らしい。

何がともあれ無事に戻ってきてくれてよかった。
一人暮らしってこういうことがあると怖いなーと思いつつ、
オイラも健康に留意しないとなぁ~とも思いました。





仕事は10:00から18:00。
webやったり千葉までお使いに行ったりした。

今日は社長と顧問の方と3人で話す機会があって
諸事情もあって社長と顧問の方がそれぞれ月曜日の勤務は
体力的にキツイ・・・と言うことで勤務日が変わることになった。

来週以降は従来の月・水・金の3日勤務から
火・水・金の3日勤務に代わることになった。

土日月と3連休が出来たのは、マジでありがたい。

来月以降、お世話になるテアトルアカデミーで受けてみたい
個別レッスンが月曜or水曜にあったので将来的に勤務日変更を
社長にお願いしようと思っていたタイミングでの勤務日変更が決まった。

これはラッキーだわ。




仕事を終えてニュースを見ると自民党総裁選の絡みで
高市早苗さんが出馬を表明した。



基本的には安倍さん路線。
とにかく「成長路線」を表明してくれたのはありがたい。



今さらキシダ内閣の支持率の話題。
総理をはじめ閣僚どもが肝心な外遊をサボったりする事案が
多くなってきてて・・・当然と言えば当然。




総裁に相応しい人は?・・・って所で
青山さんがハヤシやモテギよりも上に名前が出ててちょっと嬉しい。



政権支持率は大きな変化は無し。



ニュースを見てから録画していたブエルタエスパーニャの最終ステージをチェック。



チーム内で食中毒が流行っていて、体調が心配されていた
ログリッチですが終わってみればステージ2位。



しっかりマイヨ・ロホを確保!
自身4度目のブエルタエスパーニャ制覇!
おめでとー!





ログリッチ、勝ったな。2024/09/07 23:55

メシ屋から戻ってくると


この周辺を縄張りにしている仲良しネコ様たちがマッタリ。


部屋に戻って昨夜録画したブエルタエスパーニャの第19ステージをチェック。

首位のベン・オコーナーから5秒差のログリッチ擁する
ボーラ軍団がラスト6.5kmからアタック!



メイン集団から完全に抜け出した。


山岳で4段ロケット。
残り5kmを切ったところからログリッチの一人旅。



マイヨロホのベン・オコーナーはまるで追いつけず・・・陥落。



優勝したログリッチはマイヨロホをゲット!
1分54秒差・・・強いね。



その後、本屋に行って



再び、石破のゲル本を読んでみた。
第2章では銀行マンだったゲルさんが国会議員になっていく過程が描かれていました。

この章を読んでオイラが石破ゲルさんに対して一部誤解していた部分があったと気づいた。

今までオイラはゲルさんが田中角栄に目をかけてもらっておきながら
国会議員デビューが中曽根派とは裏切りじゃねーか?って
ずっと長い間、誤解しておりました。

事の真相は当時、ゲルさんが出馬した島根からは既に田中派から1名出馬していて
同じ選挙区に同じ田中派・・・と言う訳に行かず、田中角栄から中曽根派の幹部だった
渡辺美智雄に働きかけがあって中曽根派からの出馬→議員デビューになったらしい。

とりあえず今回は3章の途中まで読んだ。
ようやくここで1/3・・・まだまだ長いなぁ~。





本屋から帰ってくると仲良しネコ様3匹は一緒にゴロ寝しておりました。
癒されるぜ~。



部屋に戻ってチューハイを飲みながら録画しておいた
立憲の候補者討論をチェック。



税金・・・とりわけ消費税について、明確に減税を主張していたのはこの人だけ。
この人、推薦人が集まるか不安視されていたけど菅直人に泣きついて
ギリギリ推薦人を確保して代表選出馬できたらしい。

この人は年数を決めて消費減税を主張していたけど、
残りの野郎3人は消費増税に否定的。
あ、吉田さんって言うんだ。名前覚えました。

特にエダノに至っては「物価が急上昇しているのに
消費税を減らしても意味がない」とヌカしやがった。
意味あるだろうが、ボケがっ!・・・って思ったのはオイラだけかな。

テメエが代表の時は選挙公約に消費減税を入れていたのに
エダノってヤローは本当に信用ならねー奴だ。




夜はブエルタエスパーニャのステージ20。


ログリッチはステージの優勝は譲ったものの大崩れも無くマイヨロホを確保。

さすがに2分差あれば明日のタイムトライアルで
余程のトラブルが無い限りマイヨ・ロホが固いっぽい。










ワウト・・・。2024/09/04 22:56

今朝の体重は127.7kgl、体脂肪率38.8%、筋肉量74.15kg。


昨夜録画したニュースを見ると東武鉄道と日立製作所が面白いサービスを始めたらしい。


その名は「サクララ」。


現金やカード、スマホを使わずに指の静脈だけで決済ができるサービスらしく



東武グループの飲食店・ホテル家電量販店など100店舗以上で導入予定らしい。



指静脈認証はわずか1~2秒程度。
これ普及してほしいかも♪



録画しておいたブエルタエスパーニャのステージ16もチェック。

ステージ6で5分近くリードを取ったベン・オコーナーだったけど、
僅か5秒まで追い込まれてしまった。

それ以上に衝撃だったのがポイント賞・山岳賞のWゲットを
狙っていたヴィズマのワウトファンアールトが前にいた選手の
落車の煽りを食らって下りでコーナーを曲がり切れずにケガ。

・・・そのままリタイアになってしまった。(涙)
今年のブエルタの楽しみの一つが消えてしまった。
今年のヴィズマは何とも調子に乗れずに終わってしまったなぁ。




仕事は10:00から18:00。


今日は朝から暑くないし、ムシムシしてないし、過ごしやすい1日だった。
一気に秋がやってきた感じ。



帰りついでに業務用スーパーでお買い物。



夜のニュースを見ると自民党総裁選の話題。
ついに超不人気の茂木幹事長が出馬会見。



党から議員に支給される「政策活動費」の廃止を表明。



更に防衛増税と少子化の支援金をそれぞれ1兆円停止すると表明した。

茂木幹事長・・・ズルい言い方だわ。
政策活動費を「廃止」と言ったけど、防衛増税と支援金に関しては「停止」かよ。

停止って事はいつでも再開可能って事だよね。
見た目、いいね~♪と思わせておいて・・・ってパターンだわ。
あと報道されてなかったけど減らした分をどこから持ってくるんだろう?





セップ・クスはいいヤツだわ~。2024/08/24 22:55

今朝の体重は127.1kg、体脂肪率38.2%、筋肉量74.55kg。


今朝は早起きしたので少しだけpythonのお勉強。



その後、録画しておいたブエルタエスパーニャの第7ステージをチェック。
ヴィズマのファンアールトが優勝。


ファンアールトの優勝のおぜん立てをしたのが
ヴィズマのエースで昨年のブエルタの覇者・セップクス。
(写真・先頭の黄色ジャージ)

ゼッケン1による献身的なアシスト・・・すごい絵だ。



セップ・クス(写真・左)はいい人過ぎ~♪
昨年のブエルタの覇者だけど、アシスト魂が凄い人らしい。



その後、午前中は実家へ行って母や兄と庭の掃除したり、
先日の冷蔵庫入れ替えのタイミングで廃棄処分の家具の移動をしたりした。

その後、スシローで寿司を頂きました♪
結構、食べ過ぎた。




本来なら実家から帰りついでに事務所のワックス掛け・・・って思ったけど、
程よく睡魔が襲ってきてワックスは明日にすることにして、そのまま帰宅。

夜はチューハイ片手に久々に中国の武侠系ドラマをチェック。









ベン・オコーナー!?(驚き)2024/08/23 22:00

今朝の体重は127.6kg、体脂肪率38.6%、筋肉量74.3kg。


まずは朝のニュース「モーニングサテライト」を見ると
先週から恐れていた事態になっている模様。

メインの角谷アナが再び不在。
角谷アナの不在に対して、特に報告があるわけでもなくフツーに番組が進行。
先週の様子を見ていると・・・やっぱり駄目か~。

このままフェードアウト・・・になりませんように。

まだ番組のサイトを見ると角谷アナの写真は残っているので
今すぐクビって訳でもないらしいけど心配だ。



自民党の総裁選について世論調査があったらしく、
人気のトップは小泉進次郎らしい。

写真下の6人はみんな一ケタ台の体たらく。
総裁選に出る資格、既に無いよ。

唯一の希望と思われる高市さんは3番人気らしい。
コバホーク出馬で高市さんは推薦人集めで厳しい状況らしい。
とりあえず推薦人20名を確保出来るかが当面の課題か。

そういう意味でコバホーク出馬は高市さん潰しの一環なのかもしれない。

あと最も気になるのが小泉進次郎がマトモなやつなのか、
単なるアホなのか?が分からない・・・どっちなんだ?進次郎。

ぶっちゃけ、環境大臣の時のやったゴミ袋の有料化だったり、
JAとやりあった件とか・・・実際の所、どうなのか分からん。

仮に進次郎が総理になって実はアホだったら日本マジで終了かもしれない。




今日も仕事は事務所のワックス塗り。
09:00~14:00の長丁場になった。



今度は事務所の残り半分のワックス塗布だ。
社長からは「ワックスは無理しないで見える範囲でいいよ」とは言っていたけど
あとで気分が変わってケチをつけられる可能性が無いわけじゃない。

ただし大きいソファーが2つ・・・一人じゃやっぱり無理かなー。



そこで思いついたのが台車みたいなやつに1本でもいいから
ソファーの脚を載せて、自分は反対側を持っていけば・・・。

そこで某ホームセンターへ行って1180円で「楽座カート」ってやつを購入。
こいつにソファーの脚を1本載せて、無事に移動できた。



ワックス塗り終わったら、ソファー2つにテーブル2つ戻すのか~。
結構しんどいなぁ。



職場を出たのが14:30頃。
メシ屋さんはそろそろ休憩時間。

あぁ、ワックス塗り頑張ったし、ガッツリ食べたい。



某スーパーでウナギを買って、うな丼してみた。
久々にウナギ食べたけど、美味いわ~♪

遅い昼飯が3時過ぎだったので夜飯は無し・・・ということで。



夜のニュースを見るとアメリカの大統領選絡みで
ぺらぺらハリスが大統領候補受諾演説をやったらしい。



NHKのオンラインで受諾演説のフル動画があったので見てみた。


全部で37分の動画だった。
自分の生い立ちやバイデン爺さんへの感謝とか前置きが長い。
ぺらぺら薄っぺらい綺麗事だらけの演説は相変わらずでアクビが出るぜ。

肝心の政策は
中間層に対する減税やります。
国境対策やります。
イスラエルを支持しますけど、戦争は終わらせます。

そしてトランプに大統領やらせたらヤバいよ~・・・とも語っていた。

ツッコミどころがあるとすれば国境対策。
4年間、副大統領やってて何もやってないくせに
大統領になったら対策がやれる根拠が分からない。

あと本人には失礼かも知れないけど、
この人がガザの和平を実現する絵が浮かばない・・・不安しかない。

逆に言えばこの人が大統領になったとして無能を晒すようなら
日本にとっては逆にチャンスかも・・・と思わないでもないけど。




これに対してトランプ爺さんは
「ハリス氏には未来がない」とか核兵器が・・・とか
第3次世界大戦とか・・・物騒な言葉を並べる一方で、



「今できていないことをやるべきだ」と至極当たり前な批判もしてました。
トランプ爺さん、冷静だわ。



トランプさんは過激な無茶苦茶な罵倒をやめて
冷静にコツコツと相手の不備を突けば全然勝てない相手じゃないと思ったりもする。

次の勝負は9月にあると思われる大統領候補の討論会。
汚い言葉で罵倒するような事をしなくても
冷静に相手の不備を突きまくれば圧勝も可能じゃないかな。

ただし、4年前の討論会を彷彿とさせるような下品な言葉を
連打して自滅→ぺらぺらハリスに地滑り的な勝利を献上するってオチだけは勘弁ね。

こんな事を書いているけど、別にオイラは積極的に
トランプ爺さんに勝ってほしい訳じゃないのね。

民主党の候補がマシな人が出てくるなら、そっちの人がいいけど、
カマラ・ハリスみたいなぺらぺら薄っぺらで
底の浅く見えてしまうような人がアメリカの大統領なんて、ぞっとする。

仮に彼女が国際舞台で無能を晒せば、世界の不安定化のリスクに直結する。

4年前にバイデン爺さんが大統領になったとき、健康リスクがあった。
今度のカマラ・ハリスは若さはあるけど、彼女自身が起因の
様々な分野での機能不全リスクがガチで怖い。



今度は自民党の総裁選の話題。
石破のゲルさんは今度が最後!と意気込んでいるらしい。
茂原の市長選の時はわざわざ茂原まで来てくれてありがとねー。



あぁ、進次郎・・・なんだかハラハラするわ~。
この人の発言って、なんだか危うさがあって・・・ハラハラだわ~。



コバホークさんは実は財務省の犬なんじゃないか?って気がして怖い。
読売がコバホークを推しているみたいでまた怖い。

実はナベツネが開成出身らしくて、同じ開成出身のコバホーク推しらしい。
開成と言えばアホのキシダ総理も同じくなので・・・何となく好きになれない。
一応言っておくけど、開成出身が全部ダメって言っている訳じゃないのであしからず。

別に開成が嫌いってわけじゃなくて
実は財務省に犬なんじゃないか?って不安が・・・。
推薦人を見ると福田達夫らの名前もあるらしいし、ちょっと怖い。

悪い人じゃないと思うんだけど、そういった悪い人たちに
毒されていくんじゃないかって不安が・・・。



サイトーさんは総理大臣じゃなくてフツーの大臣狙いっぽい気がする。



中国の忠犬・林官房長官も出馬へ着々と・・・この人はマジ勘弁。
噂の段階だけど、中国のハニトラにハマったって言う
間抜けな噂があるくらい親中なのがヤバいと思う。



茂木も出馬かな。
自民党内で人徳が無くて有名な茂木幹事長。
まずは推薦人20人・・・大丈夫!?(笑)


今までメディアに無視され続けていた
参院議員の青山繫晴さんが記者会見を開いたとNHKがようやく報じた。



「私が宰相になれば減税を行う」・・・素晴らしい!
アベノミクスが軌道に乗らなかったのは2度の消費増税が原因の一つ。
ここで減税となればようやく日本も軌道に・・・。

総理大臣はともあれ、財務大臣とかやってほしいなぁ。

今回の自民党の総裁選で積極財政派というと
高市さんと青山さんくらいしかいないので頑張ってほしいかな。



それに引き換え、民主党の代表選の地味さよ。(笑)

自民を批判するけど、若手も女性もいない。
何の新鮮味も無い・・・こんな政党に政権交代を望むレアな人って
どんだけいるんだろうか。

この中で敢えて代表を選べ!って言うなら江田憲司かな。



処理水放出から1年経ったそうだ。
1年前は処理水が134万5000トンあったけど3万トンほど減ったらしい。

とはいえ、1日あたり90トンずつ増え続けているので
ガンガン放出するしかなさそうだ。



ジャクソンホールをサボって国内残留の日銀総裁のコメントに安堵。

逆に言えば、このオッサンがジャクソンホール会議に行って
海外の要人にフルボッコにされた挙句、
おバカ発言しなかっただけでも日本にとっては幸いかもしれない。




あと今日一番衝撃だったのがブエルタエスパーニャ第6ステージ。

それまでログリッチが赤ジャージ着てたけど、
第6ステージでベン・オコーナーがぶっちぎりで優勝しちゃったらしい。



逃げ容認したって言っても、そこそこいい選手だし、
こんなにタイムを許してもいいのかな~。





20個って凄いじゃん!2024/08/11 22:56

久々に実家で一泊。


朝飯食べてから帰宅。


電車で帰省していた兄貴を最寄り駅に送って一旦部屋に戻ってから床屋へ。
久々の床屋だったけど、エアコンが壊れてて大変だった。

オイラは扇風機の風を浴びていたからいいけど、
床屋の旦那は灼熱の中で・・・キツイね~。



床屋帰りに業務用スーパーでお買い物。



夜のニュースを見ると五輪も終わり・・・って話題。


やり投げの北口選手、金メダル獲れたのね~。おめでとー。



柔道や水泳の不振もあって金メダル20個って目標は
は厳しいのかな~って思ってたけど見事に達成。



柔道、水泳はやや振るわなかったけど、レスリングを筆頭に
フェンシングや体操、スケートボードやブレイキンなどの競技で
金メダルを量産・・・20個って凄いね~。

金メダルには届かなかったけど、飛び込みや近代五種、
スポーツクライミングなどの競技で銀メダルを獲得!って凄い。
こういった種目は次世代に種を撒けたのかな。













Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索