第20回富士山ヒルクライム。 ― 2024/06/02 14:20
起きたのが午前3時。
外を見ると小雨がパラパラ・・・。
天気予報をチェックすると富士山は10時くらいまでは曇り。
その後は雨になるらしい。

ホテルを4時に出て

途中のコンビニで朝飯しながら

駐車場になっていた西小学校に到着したのが5時過ぎ。

思ったより肌寒い。

自転車を組んで忘れ物チェックして会場へ出発。

周辺には富士ヒル参加者のチャリだらけ。

参加者のチャリについていって20分ほどで会場に到着。
雨は降っていなかったけど霧が凄い。

スタート待ちをしているとバルバワークス(*注)の福井ストアの方から声をかけられた。
自分がバルバのハクサンストアのジャージを着ていたから
「今年はハクサンは何人参戦ですか?」みたいに声を掛けられたのだ。
この方、気のイイ方でいろいろ世間話することができた。
ハクサンストアのみんなは元気かな~?
結局、スタートまでハクサンストアのみんなと会うことは無かった。
(*注)・・・バルバワークス
北陸を中心に6店舗を展開する自転車プロショップ。
基本は割引なしの定価売りの店だけど、店員さんはいろいろ教えてくれるし、
朝練などはもちろんイベント参戦も積極的なお店。
ちなみに自分が通っていたハクサンストアは店長さんが
イイ人でオイラみたいな初心者からガチでイベントを走る本格派まで
幅広く対応してくださる神みたいな方が店長のお店でした。

ほぼ予定通りに午前7時にスタート。
相変わらず1合目までが遠かったしキツかった。(笑)
平均勾配を数字だけみればスタートから1合目までが一番キツイ。
経験や最低限の知識はあったのでメンタルは余裕があった。
イベント前に交換した32のスプロケットも効果絶大だった。
10年前の参戦で途中で足が攣っていたので4合目までは
無理しないつもりだったからこのスプロケットは大いに役立った。
勾配がキツくなったら32をつかって、勾配がゆるくなったらギアを上げて・・・。
ただ32のスプロケットで走ると本当に自転車が進まない。
ちょっとじれったい気持ちにもなったけど、心肺の負担は軽減されもしました。
ゆるゆる走っていると腰が痛くなってきた。
腰の痛みを逃がすためにたまにダンシングしたりした。
2合目を過ぎると晴れ間も見えて元気が出てきた。

それでも腰の痛みがキツくなってきた。
痛みが我慢できずに3合目の看板で一旦自転車を降りた。
3合目から4合目まではそれほど激坂は無いものの淡々と長い登りが続いた。
途中でバルバハクサンストアのメンバーさんや店長の奥さんやらに
声を掛けてもらって元気をもらった。
バルバのみんなは日ごろから乗り込んでいるから
ペースがめちゃめちゃいいなぁ~。
オイラのバルバのジャージを見たからか、
ハクサンだけじゃなくて他のストアのメンバーからも
多く声を掛けていただいた。バルバのみんなには本当に感謝!
ようやく4合目にくると時計は9時半過ぎ。(↑上の写真は4合目)
もう2時間半経過しているじゃないか。
これを見て確信した。・・・・・これじゃ、3時間切りは無理だ。
10年前に参戦したときタイムは2時間47分台だった。
今回はせめて3時間切りを目指していたけど
4合目到達で2時間半・・・もう無理だ。
軽くメンタルも折れて、腰も痛かったので再び降車。
1分ほど水をガブ飲みして腰をしっかり伸ばして再びゴールを目指した。
4合目で一旦降車したこともあってその後の激坂は思ったよりはキツくなかった。
それでもやっぱりタイムアタック区間以降の坂はキツイ。
元々、4合目までは抑えめで、そこから本気を出す!くらいな気持ちだったけど、
既に「本気を出す」パワーは残っておらず、
32のスプロケットを最大活用して坂を凌ぐのが精いっぱい。
鬼庭のトイレの看板(鬼庭自然公園の看板)が見えたときは嬉しかった。
これを凌げば、あとはほぼ平坦だ♪(参考動画)
平坦になっても10年前みたいなテンションにならなかったし、
イケイケにペダルを回すことも出来なかった。(10年前の参考動画)

平坦からの3つのトンネルを抜けてからゴールまでが本当に長く感じた。
あの東京競馬場の直線どころじゃないくらいの長さを感じてしまった。

それでも無事にゴール。
5合目は晴れてくれていて嬉しかった。
ゴール付近の時計を見る限り、タイムは3時間50分くらいか。
10年ぶりに体重10kg増で挑んだ富士ヒルは1時間遅れか・・・。

何がともあれゴールできてよかった。
近くの人に写真撮ってもらった。

5合目まで登った時は「お約束」で「富士山めろんぱん」の行列に並んだ。

30分ほど並んでようやく買うことが出来た。

富士山めろんぱん、最高。

焼きたての「富士山めろんぱん」の美味さは神レベルだ。
この時、今日で1番ハッピーな時間だったと思う。

下山はブッチギリで雨が降ってきた。
それもしっかり大雨レベルのやつ。
ここまで頑張っておいて下山で事故るのは勘弁なので超集中して下山した。
終始左側走行に徹した。
全身ズブ濡れで超ハードだわ~
13年前に日本海から太平洋まで走ったときに
台風の直撃を食らったあの日を思い出しました。(当時のブログ)
今回はあの時よりも寒かった。
ブレーキシューは削れていくし、ブレーキかけていると握力が無くなってくるし・・・。
手が疲れてくると勾配がゆるくなったところで降車してしばらく歩いて、
握力が戻ったらまた自転車に乗って・・・の繰り返し。
下山中に低体温症で動けなくなった人やブレーキシューが
終わっちゃった人を多数見かけた。オイラも2/3近く削れてしまった。
イベント前にブレーキシュー換えておいて良かったわ~。
24km下るのに1時間30分ほど掛かってしまった。
こんなタフな経験、なかなか出来ないなぁ~。

2時過ぎに無事に下山。
参加賞のうどんを食べた。冷え切った身体には最高のごちそうだった。

身体が冷えちゃった人向けに体育館で休憩できるらしい。

暫く休ませてもらった。
それから出発地点の小学校まで走った。
またまた雨に降られてしまった。
出発地点の西小学校に戻ると、オイラが最後一人だったらしい。
既に着替え場所に提供されていた体育館のトイレには
ガッチリ鍵がかかっていたのには泣けた。
1人残っていた大会スタッフに頼み込んで撤去直前の簡易トイレで
着替えをさせてもらった。なんとも情けない。
何とか着替えて帰路についたのは午後4時だった。
富士ヒル、最終追いきり。 ― 2024/05/30 11:52
今朝の体重は124.8kg、体脂肪率37.3%、筋肉量74.3kg。

朝のニュースを見るとJRなど主要鉄道会社が26年末以降、
磁気式の切符をやめてQRコード式の切符に切り替えるらしい。
現在、切符利用者って全体の1割程度で
メンテ費用も掛かるから・・・仕方ない流れね~。

最低賃金1500円台に引き上げる目標について前倒しって話題。
元々の目標が2030年代半ば・・・って、おかしすぎ。
でも日本の場合って時給上げても「・・・万円の壁」とかで
主婦層などはその恩恵を享受できない人も多いみたいだし、どうなんだろうね。
壁とかも103万とか130万とかショボいこと言ってないで
300万とか500万くらいに引き上げちゃえばいいのに・・・って思う。(特に子育て世帯)

その後、パン屋まで散歩。

午前中は晴れそう。
この貴重な晴れを利用して自転車に乗ろう。
久々に昔着ていたサイクルジャージを着てみようと試したら小さすぎた。
・・・と言うか、オイラが超デブになっていた。ヤバい。

仕方ないので石川時代に来ていた「バルバ」のジャージで走ることにした。

そして真名カントリークラブの坂(参考動画)の3本立て。

ネズミ坂をサラリと上ってから、クマの森ミュージアムの11%坂はやっぱりキツかった。
そして更に追い込むために真名CCの坂も登っておいた。
トータルで27kmほど。
でも富士ヒル本番はほぼ登りオンリーで24km・・・本当に完走できるのかしら。
ま、頑張りましょ。
「答え合わせ」andMore・・・。 ― 2024/05/26 22:55
今朝の体重は124.9kg、体脂肪率37.3%、筋肉量74.3kg。
昨日に引き続き、朝の7時から隣の部屋から乾燥機(?)の音と
思われる低音。(17:30まで)実害は5時間25分。
隣の部屋の騒音にウンザリしたのもあったけど、ドライブに出た。
昨日、100km超のツーリングで途中から道を間違えちゃったりして
何処で間違えちゃったのか?「答え合わせ」みたいな事をしました。
本来なら自転車でやればいいところだけど筋肉痛が半端なくてクルマで。(苦笑い)
根本的なミスの原因は牛久の交差点の踏切を超えたところでの選択間違い。

あと県道415号・寺沢の坂も見てきました。
11年前と比べて「もくもく村」の看板が変わってました。
何で昨日のツーリングでここにこれなかったかと言うと
国道410号の俵田の交差点が11年前と違っていたことが原因でした。
11年前は俵田の交差点で一旦410号が途切れていて
仕方なく少し迂回して県道415号に行かざるを得ませんでした。
(当時は俵田の交差点先は国道410号の工事中でした)
今は俵田の交差点からしっかり南に突き抜けられるようになっていました。
おかげで415号を完全スルーで410号オンリーで南へ行けた訳ね。
そこで今回はわざわざ迂回して県道415号に寄ってみました。

ちなみに11年前の県道415号はこんな感じでした。(上の写真・当時のブログ)
参考動画もありますので気になった方は確認してみるといいです。(動画)

ただ11年前に比べて路面は良くなってました。

11年前との違いの「答え合わせ」を済ませて昼飯は長南町の「こっとんぼーる」。

今回は「鶏照り焼き丼」(税込み850円)

味はまぁまぁかな。

このまま部屋に戻っても隣の部屋の騒音は収まっていないだろう。
バイト先のブログのネタ取りで長南町内をドライブです。

長南の山奥に「名水百選」に選定された「熊野(ゆや)の清水」があるらしい。

この先の鳥井を過ぎたところにあるらしい。

行ってみよう。

あった!「熊野の清水」。

このアングルから写真を撮るとちょっと幻想的に見えるけど
遠目に見ると・・・ま、フツーかな。
次々と地元の方が水を汲みに来ておりました。

お次は「ちょうなん西小」。(公式サイト)

廃校を利用したカフェらしい。

あと校舎本体は宿泊施設になっているそうな。
周りには何もないから仲間とワイワイやると面白いかもね。

買い物行って帰宅。

チューハイ飲みながら競馬の日本ダービー(G1)をチェック。
優勝したのは9番人気・横山典弘騎乗のダノンでザイル。マジかー。
横山典弘は史上最年長ダービー制覇。
まだまだ若い世代には負けられないって感じかな。
ボールペン頂きました。 ― 2024/01/29 22:03
今朝の体重は122.8kg、体脂肪率36.5%、筋肉量74kg。

仕事は10:00から18:00。
本来なら休憩時間を抜いて実働7.5時間になるところだけど、
先日、紛失してしまった合鍵作りの時間はカットね~って事で6.5時間で・・・って事で。
マジ反省だわ~。

仕事を終えて部屋に戻ると大多喜町役場から封筒が・・・。
中身を見ると先日の大多喜動画コンテストで動画が掲載された人向けの
参加賞(?)みたいなボールペンでした。
今年も夏にコンテストやるみたいなので、また投稿してみようかなー。
受賞ならずも・・・。 ― 2024/01/25 22:23
今朝の体重は122.4kg、体脂肪率37.3%、筋肉量72.75kg。

録画しておいたニュースをチェック。
日本の財界の代表団が中国で頑張っているらしい。

財界人の方がよっぽどマトモな政治家みたいだ。

それに引き換え日本の政治家は・・・なにやってんだろうね。

貿易赤字は縮小傾向。

輸出が100兆円超えって凄いね~・・・と思いつつも
今の為替の状態を思うとそれほど喜べなかったりもする。

今朝はパン屋まで散歩。まだまだ寒いなー。

今日は1か月ぶりに千葉の学校へ。
オイラは現在、学校の修了生って扱いですが、
修了生でも参加できるセミナーがあると言うので参戦です。

昼飯は丸亀。

ようやく優待券を使い切った。
その後、セミナーを受講。
Webや動画の面々はみんな元気だった。
こっそりillustratorで作成中の仮想店舗のリーフレットのデザイン案も
先生に見てもらったりした。

その後、Web系の受講生に飲みに行きませんか?って言われて学校近くの居酒屋へ。

昨年も一回使っている店で味はそこそこ良いし、次もここがいいかも。

千葉の夜は寒いわ~。
茂原よりも2度くらい違う感じがする。

部屋に戻って夜のニュースを見ると京アニの放火事件の犯人に死刑判決。

やっているフリの政治刷新なんとか・・・の話題。
「中間とりまとめ」の段階でかなり骨抜きになっているようだ。
派閥の全廃までは踏み込まないし政治資金規正法改正についても内容には触れず、
連座制導入も盛り込まず・・・もうやっているフリがミエミエ。
メールをチェックすると先日投稿した「大多喜動画コンテスト」を主催した
大多喜町の商工観光課からメールが来てました。
コンテストの結果は受賞はならなかったものの、
受賞した3作品を含めて「youtubeでの公開にふさわしい作品」の中に
オイラの作品も大多喜町のアカウントで公開されておりました。
(オイラの作品は「みつSKY」って名前でクレジットされてます。)
これは嬉しい。
もともと受賞は期待していなかったけど、まさかyoutubeで掲載されるとは・・・。
もともと受賞されなければ、その動画を自分のアカウントで
youtubeにアップするつもりでしたが、大多喜町のアカウントで
公開されるとは・・・感慨ひとしおですわ~。
月食。 ― 2022/11/08 22:32
今朝の体重は130.4kg、体脂肪率40.1%、筋肉量74.1kg。

今朝はSL公園まで散歩。

その後、元同僚宅でドローン。
今回はアクティブトラックって奴を試してみたけどうまく行かない。
これはもっと調べてからやってみよう。

昼飯は鉄人。

今日はレバニラ定食だ。

メシを食べてからホームセンターへ。

精製水とスタッフタオルを購入。
昨日、職場で社長から「精製水とショップタオルを使うと
クルマのガラスがめちゃめちゃ綺麗になる」らしい事を聞いていて
オイラもちょっと試したくなりました。
汚れのせいか、夜の運転時にガラスがキラキラしちゃってイヤになっていました。
これで少しでも綺麗になるなら・・・トライです。

からぶき用のタオルは以前、保険屋さんから貰った手ぬぐいを有効利用。

敢えて夜を狙って買い物ついでにおでかけ。
めちゃめちゃガラスが綺麗になったおかげで運転しやすくなったわ~。
全然、キラキラが無くなってめっちゃ見やすい。
精製水とショップタオルで500円程度。
コスパはイイですわ。

今夜は皆既月食らしい。
こんなにまじまじと月食を見たのは8年ぶり。(前回の月食の動画)
スシローのカウンター席、狭いっすね。(笑) ― 2021/11/19 10:12
今朝の体重は138.2kg、体脂肪率40.4%、筋肉量78.2kg。

朝5時に起床。先輩宅を出て6時過ぎに帰宅。

大谷翔平がMVP。それも満票で選出された。
午前中はZwiftと洗濯。

午後は買い物。

買い物の帰り際に「スシロー」の看板を見た瞬間、
猛烈に回転寿司が食べたくなって店の駐車場へGO!

久々の回転寿司。
カウンター席が超狭い。・・・っつーか、オイラが超デブなだけか。
この状態から立て続けて8品くらい連続でオーダーしたら
オーダーした寿司が一気にやってきて皿の置き場所に
困る場面もあったけど(笑)、久々の回転寿司を楽しんだ。
GOTOイートのクーポンで支払うつもりが、この店では
紙のクーポンだけが使用可能だったらしかったのが唯一残念なところでした。
昨夜飲んだ先輩からLINEが来て皆既月食らしい事を知った。
早速、スマホで撮影してみた。
皆既月食をこんなにまじまじと見たのは7年ぶり。
7年前に撮影した動画はこちら。

財政支出55兆円のキシダ政権の経済対策。

10兆円の大学ファンドってガースー政権の時のアイデアだよね。(参考)
他人のアイデアを自分達がやった風な・・・キシダ総理のセコさが出てるわー。
今日はコロナの死者がゼロ。重症者数も結構減ったね。

終わりに近づく立憲民主の代表選レースが始まった。
誰が代表になっても立憲民主の更なる劣化は避けられ無さそう。
出来れば泉あたりに代表になってもらって
憲法改正議論で大炎上経由で分裂⇒崩壊が望ましい方向かな。

みずほフィナンシャルグループの社長とみずほ銀行の頭取がW辞任らしい。
根本的なシステム改修から逃げ続けて
未だに対応していないから、社長や頭取が辞めた所で何も変わらないし、
これからもトラブルに見舞われ続けるんだと思う。
リーダーシップ不在のダメ経営の典型だと思う。

大谷翔平選手、おめでとう!
来年以降も二刀流で頑張るらしいから
ケガだけはしないで頑張って!

暮れの紅白歌合戦のメンツが決まったらしい。
白組は布袋寅泰、紅組は薬師丸ひろ子とmillennium parade×Belleが楽しみ。
カヴェンディッシュ! ― 2021/06/30 22:00
今朝の体重は135.7kg、体脂肪率38.8%、筋肉量78.85kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
ワクチン接種は165万回超。
(昨日トータル4183万6154ーおとといトータル4017万7951=165万8203回)

想定以上にワクチン接種が進んだ?・・・らしく、
職場接種の受付は再開しないらしい。
ワクチン、もう足りなくなっちゃうのかな?
それとも政府としては選挙で頑張ってくれる高齢者の接種さえ終われば
若年層はどうでもいいって流れなのかな。
接種出来ればベターかと思っていたけど
まぁ、無ければ仕方ないか。
次の韓国の大統領選にこの人も名乗り出てきた。
この人が当選したらムンちゃんもブタ箱入りだな。
ニュースを見てから軽めのZwift。
今日は千葉へ。
今日は京葉線の快速電車に乗ったんですが
蘇我駅で降りる所を寝過ごして千葉みなと駅からモノレール。
知らないアニメとコラボしたモノレールに乗ったんですが
何だかちょっと落ち着かなかったです。

今日で6月もおしまい。
先月末で動画授業が終了し、
いよいよ今月末で教室が使えなくなってしまいます。
ここで先生etc・・・のアシストが無くなるのは痛い。
ぶっちゃけ、もう少しアシストが欲しい。
ただ教室&先生をアシストを得るために
ウン十万円っていう授業料を払うのも無駄っぽいし・・・。
そこで学校のスタッフと相談したところ16000円ほどで
IT系の動画の講座(3か月)あるというので明日から契約。
16000円は使ってしまったが7月から9月まで教室が使えて
今まで通り、先生のアシストも受けられるって言うのは助かる。
何としても、9月までには最低でも3本のポートフォリオを作って就活再開するぞ。

明日以降の契約を纏めたついでに教室を使わせてもらった。
先日、先生と「webの背景に動画を・・・」って話していて
それを実現させちゃおうと思って動画を探したけど、なかなか見つからない。
「無料動画」で検索して無料動画サイトへ行くものの
「ロードバイク」で検索すると動画はあるんだけどほとんどがイマイチ。
「これイイじゃん!」と思ってクリックしてみると
有料画像で15000から20000円くらい・・・画質はいいけど金取り過ぎじゃん。
無料動画はイマイチ、有料動画は値段が高すぎる。
満足のいく動画も見つからず一旦は途方に暮れましたが
よく考えればオイラはロードバイクが映っている動画を多く持っていました。
かつて自分で撮影した富士山ヒルクライムや
イタリアのラピナサイクリングマラソンの動画。
家庭用ビデオを使って撮影したので振動による
画像のブレが多くて画像のレベルは悪いし、音声も酷い。
ただしwebの背景動画として音声無し&半透明にして使う分には
何とかなるかもしれないので試してみよう。
今日は6時過ぎに帰宅したので夜のニュースもフツーに見れた。

入院していた都知事が退院したらしい。
しばらくはオンラインで公務だそうだ。

大リーグの大谷翔平はホームラン連発で本塁打数単独トップ。
行くところまで行ってちょうだいっ♪
その後は昨夜、全部見れなかったツール・ド・フランスの第4ステージをチェック。
落車のトラブルも無く平穏無事なステージ。
最後の最後でカヴェンディッシュが5年ぶりに差し切り勝ち!
ゴールの瞬間、思わず声が出てしまった。
大野からくり博物館 ― 2018/08/26 14:30
味噌汁屋で朝飯&昼飯をしながらスマホで
近場のスポットを探していたら

面白そうなスポットを発見。

味噌汁屋から3kmほど離れたところにそれはあるらしい。

おっ!あれっぽい。

到着~っ!

大野からくり博物館です。
手前の建物はからくり体験館。
奥の黒い建物がからくり博物館です。

入場料は300円。
エントランスにからくり人形がおりましたが
実演時間まであと1時間くらい待たないといけないみたい。
多分、実演を見る前に帰ってしまうかもね。

とりあえず中に入ってみますかね。

ここではからくりの秘密はもちろん
いろいろ体験できたりします。
親子連れも多かったですね。

からくりの構造もみれたりします。

実際に触ってみたいけど触れないみたい。ちょっと残念ね~。

思いのほかハマってしまったのが知恵の輪みたいなやつ。
これだけで45分ほどハマったけど結局できなかった。
知恵の輪でハマっていたら、からくり人形の実演時間になった。

エントランスに全員集合。

良く見る「お茶運び人形」。

オイラが気に入ったのが「バク天人形」。
動きを終わりまで見てみましょう。
よっこらしょ!
よっこらしょ!

動きがコミカルでオイラは好きだなぁ。

これで終了。(動画も撮ってみました。)

お疲れさまでした。
からくり人形の実演を楽しんだ後に
からくり体験館にいってみました。
てっちゃん・・・動きが凄かったです。

誰もいない体験館。
いろいろ楽しめそうでしたが誰もいないので・・・撤退です。

帰り道は向かい風がハンパ無い。
海がチラリ・・・思ったより綺麗な海。

バルバワークスハクサンストアに到着。
ちょっと休憩させてもらいました。
今日はちょっとお出かけで35kmほど移動しました。
将来的には100km超のライドも視野に入れていきたいと思ってます。
とりあえずこの近辺の道を分かってから徐々に
距離を伸ばしていくつもりです。
いい天気だわ~。 ― 2018/06/14 10:55
朝起きたのが7時半頃。

今日は休みなので走っておくことにしました。
もう梅雨入りしているので
いつ雨が降ってもおかしくないし
走れるうちに走っておこうと思ったのです。

運動公園の駐車場にクルマを停めて
チャリを組み立ててレッツゴーです。

今日もバルバワークスハクサンストア朝練の
「動物園コース」を走ります。
松任総合運動公園から手取川を越えます。

動物園の坂を2つ抜けます。(↑写真は2つ目の坂)

動物園の坂を抜いた後
東芝坂まで平坦に見える道ですが
地味に登っているらしいです。

いよいよ「動物園コース」一番の難所の「東芝坂」。
勾配が何パーセントなのか分からないけど
イメージ的に千葉・茂原の「ネズミ坂(参考動画)」よりはきつくて
千葉県・長柄の「真名CCの坂(参考動画)」よりは緩い感じ。

難所・東芝坂を越えてしばらく走って手取川沿いを走ります。
この川沿いの道は広くて本当に走りやすい。
石川の道は自転車に優しい。
サイクリングロードもイイ感じで整備されているのは好感が持てる。
千葉もこの辺は見習ってほしいと心から思う。

手取川に別れを告げて残り7km。
あとは松任総合運動公園まで平坦の直線のみですが
向かい風がハンパ無い。
先日も書いたけどまるで千葉の太平洋の海沿いを走ってる感じ。(当時のブログ)
向かい風凄いわ~。
今日も無事にゴール。
いい汗かいたし、昼寝するかなー。
最近のコメント