シャドウファックス、初勝利。 ― 2020/10/03 22:59
今朝の体重は142.6kg、体脂肪率39.4%、筋肉量81.95kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
ホンダが来年でF1から撤退するらしい。
おつかれやんした。
笑っちゃいけないけど笑ってしまった。
ポジティヴ(positive(感染))・サプライズって・・・。(笑)

コロナワクチンは全国民無料らしい。
でも接種したくないなー。副作用とか怖い気がする。

河野太郎行革大臣が
「はんこが必要な行政手続き96%ではんこ廃止」を発表。
経済産業省では原則全廃の方針らしい。
必要な法整備は一括改正も検討しているという。
これは本当に実現欲しい。
官がやれば民もついていかざるを得なくなるから・・・。

トランプさんって身長190cmもあったんだ。
デカいとは思っていたけど190も・・・。

専門家オヤジは高齢で感染したトランプさんを心配してました。

昼まで勉強してからプールで100分ウォーキング。

買い物経由で部屋に戻ってビデオで録画した
今日デビューした新馬のチェックです。
中山の5Rの新馬戦でデビューしたのがシャドウファックス号。
(父スウェプトオーバーボード、母アルマフローラ、母父ハーツクライ)
シャドウファックス号は436kgの牝馬。
ちょっと(馬体が)小さいかなーと思いつつパドックをチェック。
イラつく様子もなくてパドックの様子はフツーだったので一安心。
パドックでは2番のグランパラディーゾのめちゃめちゃ良く見えました。
歩様も落ち着きぶりもピカピカな馬体も・・・こりゃ、勝てねーわ。
シャドウファックスは8番人気になってました。
あの2番には勝てないにしても、いい所を
見せて欲しいなぁ~と思いながらレースを見ました。
スタートはGood。
道中は中段で力まずに走る姿もいい。
対照的にパドックで神に見えた2番はチグハグな走りをしてました。
3コーナーから自然とポジションを上げて
4コーナーでは3番手までポジションアップ♪
直線では北村騎手のムチに応えて
シャドウファックスは自ら前に行く気を見せて見事に優勝!
先週のシゲルオテンバに続いて
オイラのチェック馬が優勝してくれました。
千葉のスウェプトオーバーボード(*注)はやっぱり違うぜ。
明日の中山1Rの未勝利戦にはノーマロエア号が出走予定。
前走の新馬戦の負けっぷりがハンパ無かったので
期待感はほぼありませんが複勝100円買ってチェックします。
(*注)・・・千葉のスウェプトオーバーボード。
千葉のサラブレッドセールに上場されたスウェプトオーバーボード産駒のこと。
「千葉(サラブレッド)セール出身のスウェプト(オーバーボード産駒)に
ハズレ無し」と言う格言(?)が出来てしまうくらい
不思議なくらい千葉セール出身のスウェプト産駒はよく走るのです。
ただ今年の産駒がラストの産駒。
次走以降も期待してまっせー♪

夜のニュースを見ると
トランプさんは入院しているみたいだけど
ツイッターを見る限りは元気らしい。

菅総理もお見舞いツイート。

先日、トランプさんと共に不毛な討論を交わした
バイデンさんは陰性だったそうだ。うつってなくて良かった。

支持率はバイデンさんが7ポイントリード。
今まではトランプさんを非難する主張が多かったものの
今後はトランプさん非難のトーンは抑えていくらしい。

東京を加えた「GOTOキャンペーン」は絶好調らしい。

今日の新規のコロナ陽性者は575人増。
重症者が137人。少し減ってきたかな。
ちなみに厚労省のコロナサイトで9月30日付けの
検査数と感染者数が出ていたので9月分の数字を計算してみた。
9月は 検査数56万7450人、陽性者数15091人、陽性率2.66%。
陽性率は月を追うごとに徐々に減少している感じ。
3%を割り込んできたのはいい傾向だわ~。
ちなみに4月以降の検査数、陽性者数、
陽性率はこんな感じ。(データ元は厚労省のサイト)
4月 検査数11万8490人(陽性者数12361人陽性率10.4%)
5月 12万3017人(2488人・2%)
6月 12万955人(1748人・1.4%)
7月 31万4162人(17367人・5.5%)
8月 61万7602人(32000人・5.18%)
↓ ↓ ↓
9月1日~15日 25万3939人(8030人・3.16%)
9月16日~30日 31万3511人(7061人・2.25%)
9月全体 56万7450人(15091人・2.66%)

環境省がペット関係で基準を作ったみたい。
今まで基準が無かったペット事業に数値的な基準が出来るらしい。

ペットのゲージの大きさから飼育できる数まで基準が出来たという。

ところが飼育数が基準を超えるブリーダーが多いらしい。
ブリーダーの言い分によると
これくらい飼っていないと儲からないらしい。
廃業を考えるブリーダーも多いみたい。
・・・だったらやめちまえ!って思ってしまう。

ただ問題はそれほど簡単じゃないらしい。
基準に当てはまらない業者が廃業してしまうと
13万頭以上の犬・猫が路頭に迷うという。

環境省は来年6月から規制を始めたい方針。
以前から思っているけど
ペット事業者は登録制だけどペットを飼う人も
免許制なり登録制になればいいのに。
そして無責任なオーナーには重い懲罰を課して欲しいとも思う。

田村厚労大臣が入国者の検査体制の強化を表明、
1日2万件まで拡充の方針らしい。

ニュースの終わり間際にサラッと。
「友人として心から祈念しております(byシンゾウ元総理)」・・・か。
最近のコメント