農溝の滝を見ておこう ― 2017/01/25 10:30
目が覚めたのが午前4時。
もう一度寝ても良かったのですが
その時、閃きました。
・・・・・濃溝の滝を見に行こう!
石川に行ってしまっては行く機会は確実に失われる。
行くなら今しかなかろう。
スマホでチェックするとクルマで行けば楽勝で6時前に到着できそう。
速攻で着替えて濃溝の滝に行くことにしました。

クルマを飛ばして現地に到着したのが朝6時。
途中で道に迷ってしまったけど何とか到着できた。

滝の近くの駐車場から滝へ行きます。

誰もいない道を行くと

農溝の滝、みっけたー。

誰もいない滝に到着したのが6時20分頃。

7時。
風は無くて水面に映し出された風穴が綺麗。
ここでカメラマンが一人やってきました。

7時半。
風穴の奥の風景が少しずつ輝いてきました。
更に2人のカメラマンがやってきました。

8時。
風穴の奥が更に明るくなってきました。
「そろそろピカーっ!といってほしいですね~」
7時過ぎからずっと一緒にいるカメラマンと世間話。

8時38分。
風穴に光が少し差してきました。

9時14分。
この時が一番キラキラしてました。

陽の光が風穴を突き抜ける映像をイメージして
いましたが結局は光が突き抜けることもなく終了。

9時半すぎるとお客さんも多くなってきましたが
案外な光景に残念がる人が多かったです。

光は突き抜けなかったけど結構綺麗だわ~。

この時間になっても滝にはお客さんがやってきます。

売店のオジサンに聞いてみると
陽の光が突き抜けるいい写真を撮りたければ
「3月、9月の朝がいい」らしい。
あとスーパームーンの夕方もいいみたい。
絶景を見ることはできなかったけど
千葉にもこういったポイントあることを知ったのは収穫でした。
それにしても朝の6時半前から3時間以上も
滝の前でずっと立っていたオイラ自身を褒めたい・・・とも思いました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。