アクセスカウンター

実家で2014/12/25 18:10

今日は実家に戻って母と一緒に保険の手続き。


父がいなくなってから、この保険の手続きが
気になっていたらしく無事に手続きを終えて
母もほっと一息みたいだ。

そういえばオイラもここで加入している保険があったなー。
オイラの保険の死亡受取人も変更してもらおうっと。
関連書類の請求をしておいた。


夜は実家に戻って夜飯。
明日は実家の掃除だ。




↑杉山清貴「DOUBLE RAINBOW」(1987)






kona weather

携帯の人たちはこちらからもどうぞ~。↓
Amazon.co.jpロゴ

キーワード:

大掃除っ!2014/12/26 15:42

今日は朝から実家の大掃除。


ここ10年くらいの懸案だった実家の中の不要物を
ゴミ処理場に直接持っていくことにしました。


捨ててもらえるのかなーって不安でしたが
あっさり処分に成功したので


ついでに使わないPCとかも一気にやっつけておきました。
もちろんPCはハードディスクをフルボッコにしてからッス。


ブラウン管のテレビはリサイクル券を郵便局で購入してから
別の場所で処分を依頼しました。


かつて自分のブラウン管テレビを処分した時(当時のブログ)の
経験が役に立ちました。

相当処分したはずなのですが
まだまだ実家には不要なモノが・・・。
まだ道半ばのようです。





町田いいね~♪2014/12/26 22:52

夜は実家で飲みながらフィギュアスケートの
全日本選手権の様子をチェック。


今夜は男子のショートプログラム。
ショートの上位の順位はこんな感じ。


1位羽生結弦 94.36
2位町田樹  90.16
3位宇野昌磨 85.53
4位村上大介 81.28
5位無良崇人 78.54
6位小塚崇彦 72.39


羽生選手は相変わらず3ルッツが鬼門。
ルッツのミスはあったけどその他でバッチリカバー。
涼しい顔して94点台とは恐るべし。

町田選手はおそらく新プログラムで挑み始めて
最高のショートプログラムになったんじゃないかな。
明日のフリーでバッチリ「第9」を決めれば頂上も見えてきそう。

今から明日のフリーが楽しみで仕方ない。


完全に一皮むけた感のある宇野選手は見事。
明日のフリーの心配はズバリ!スタミナ面。
全力で戦って表彰台獲って世界選手権の選考を
大いに悩ませてほしいぞ。


村上選手はノーミスでいったと思うんだけど
スコアが案外伸びなかったなぁ。
採点表を見てみたいなぁ。


無良選手はGPシリーズ終盤から
調子を落としているような印象。
ちょっと疲れているんじゃないかな。


小塚選手は相変わらずジャンプが・・・。
このままチキンなままじゃ若手にポジション奪われちゃうよー。
スケーティングが美しい選手なだけにこのまま終わって欲しくない。



明日はいよいよ大混戦必至の女子。
新星の樋口選手に注目が集まりそうですが
GPシリーズにも参戦した本郷選手と大庭選手には
シニアの意地を見せてほしいものです。





福山雅治 「風をさがしてる」(1991)






Number(ナンバー)868号 羽生結弦「闘争本能」特集フィギュアスケート2014-2015 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィックナンバー))

携帯の人たちはこちらからもどうぞ~。↓
Amazon.co.jpロゴ

キーワード:

「劇場版銀河鉄道999」2連発in新宿ミラノ座2014/12/27 12:58

今朝は実家で朝飯をしたあと新宿へ。

ここ数日、いい天気が続いて幸いだ。
雨男のオラとしては信じられないくらいっす。


JRを乗り継いで新宿に到着。


今日はわざわざ新宿まで映画を観に来ました。

上映1時間前ですが凄い行列です。
おそらく300メートル以上は続いていると思われます。


新宿駅から歩いて10分ほどの場所にある「新宿ミラノ座」。


ミラノ座は1956年に営業を開始した老舗の映画館。

開業した当時は定員1500人で現在は数は減らしたものの
1000人超えの大きめの劇場です。

自分がたまに見に行く隣町の映画館
一番定員が多いシネマが定員412ですから
・・・1064って凄いな。




この劇場が今年一杯で営業を停止するニュースは
聞いていたのですが営業終了に向けてユニークなイベントを
始めたことを最近知りました。

「新宿ミラノ座から愛をこめて~Last Show~(公式サイト)」

かつてミラノ座で公開した数々の名画を
上映するというイベントでした。

このイベントで「探偵物語」「E・T」や
「戦場のメリークリスマス」などの
名画とともにラインナップされていたのが・・・



劇場版の「銀河鉄道999」の2作品でした。
「劇場版の999」が公開されたのが1979の8月ですから
もう35年経つんですね。

劇場版の銀河鉄道999は79年邦画配収ランキング1位を獲得。
(↑アニメ映画史上初の快挙)

サウンドトラックがオリコンランキング1位を獲得、
ゴダイゴが歌った映画主題歌の売り上げが120万枚に載せるなど
当時の「999」人気は社会現象化していたのを覚えています。

近い時期にヒットした「宇宙戦艦ヤマト」や「機動戦士ガンダム」と共に
日本のアニメブームに火をつけた名作です。
数々の名画と共にラインナップされて当然の作品と言えるでしょう。



たまにDVDで観ることはあるんですが
劇場で観れるならもう一度観てみたいと思って
新宿まで行ってしまった訳です。

こんな事が出来るのは暇人の特権でございます。


映画館の周りに凄い行列が出来ていたので
入場できるのかなー?って不安になりましたが
さすがキャパが1000人オーバーの劇場だけあって余裕でした。

上映開始20分前に席を確保したのですが
5分程前には劇場はすっかり満員になっておりました。

「今、万感の思いを込めて・・・(映画での名セリフ)」

上映前には映画館の館長さんの粋な挨拶もあって
映画館内は拍手喝采の大盛り上がり。

久しぶりに2時間超の劇場版の「999」を堪能させてもらいました。

イマドキのアニメのようなデジタル感がない
セル(セルロイド)を使ったセルアニメのアナログ感はイイ。

イマドキのデジタルなアニメに比べて画質は粗いかもしれないが、
その粗さが力強さだったり包容力や説得力を醸し出すのだ。
映画を観ればそれがわかるはずだ。

ゴダイゴの主題歌挿入歌がたまらん♪
青木望さんの溜めの効いた壮大で力強い音楽もいい♪
ついでに言えばかおりくみこさんが歌う挿入歌も懐かしい。

いまさらだけど監督のりんたろうを始め椋尾篁や
小松原一男ら劇場版999の世界観を作り上げた
アニメ制作組の素晴らしさはもちろんの事、

鉄郎&メーテルを演じた野沢雅子、池田昌子の
ゴールデンコンビ始め、富山敬、田島玲子、井上真樹夫、
納谷五郎ら豪華声優陣に加えナレーターには城達也である。



今思えばこれだけ素晴らしいスタッフ達によって
制作された映画を子供の頃にリアルタイムで観ることが
出来たのはラッキーだったと思う。



35年前のアニメ映画とは思えないクォリティーに感激しつつ
あっという間の2時間9分の大作を観た後に


もう一本観てしまった。
「劇場版の999」の続編「さよなら銀河鉄道999」(1981)だ。

前作から2年後の世界を描いた作品で興収的には前作に
及ばなかったものの前作同様、限りある命の素晴らしさを
訴えていて前作に負けない秀作となっている。

スタッフ・キャストも前作からのメンバーがほとんど。
音楽が青木望から東海林修に変更されたがこれがまたいい。
東海林さんは青木さんには無い新しい世界観を僕らに提供してくれた。

特にメーテルとの再会と別れのシーンで流れたこの曲
公開後30年以上経過した今でも忘れられない。
久々に劇場でこの曲を聴いてしみじみしてしまった。

音楽の面でもう一つ印象的だったのが
メアリー・マグレガーさんが歌ったエンディングの「SAYONARA」。
こりゃまた久しぶりに聴いてしみじみッス。

声優さんも前作からの豪華メンバーに加えて
江守徹、森山周一郎が加わって歴史的名作に
これ以上無いほどの厚みを持たせることに成功している。



午後1時から休憩を挟んで午後6時過ぎまで
劇場版「銀河鉄道999」2部作の一気チェックをやってしまった。

ちょっと腰が痛くなったけど十分楽しませてもらった♪

こういう名作を見せて下さったミラノ座さんにも感謝です。
営業終了の大みそかまで無事に完走されることを祈っております。
ありがとうございました。




群雄割拠のち一人勝ち2014/12/27 23:27

新宿での楽しい映画鑑賞を終えて帰路についた。

東京駅に着いた。時計はすでに夜7時過ぎ。
フィギュアスケートの全日本選手権の放送が始まっている。
スマホのワンセグで有力選手の動きをチェック。


今日のテレビ放送では女子のショートプログラムと
男子のフリープログラムが放送されていたが
その内容(結果)を天気予報風に言うならば・・・

「群雄割拠」のち「一人勝ち」といった感じ。

群雄割拠は女子のショートプログラムを見ての印象だった。
早速女子ショートの結果から。

1位本郷理華 66.70
2位宮原知子 64.48
3位樋口新葉 64.35
・・・
9位村上佳菜子57.55
10位今井遥  56.95

女子では大注目の13歳樋口新葉が頑張った。
3ルッツー3トゥーループで回転不足はあったものの
技術点は首位の本郷に続く36.07。

最後までスピードが落ちないいい演技。
本当に将来が楽しみな選手だ。
明日のフリーではスタミナ勝負になりそうだけど頑張ってほしい。


宮原知子は冒頭の3ルッツー3トゥーループの
コンビネーションで2つのジャンプ共に回転不足と
途中の3フリップでのエッヂに注文がついたのが響いて2位発進。

・・・がスピン・ステップの全要素で最高レベルの4を獲得。
大きく崩れない安定感は健在。
明日のフリーでも逆転優勝の圏内にいる。


現在の日本女子の「暫定エース」の村上佳菜子は9位と出遅れた。
冒頭のコンビネーションと3フリップで回転不足。
今シーズン課題の回転不足が改めて浮き彫りになった。

更に足替えスピンでは要素抜けで減点まで食らっている。
演技後、満足そうにニコニコだった表情が得点を見てから
みるみる顔色が悪くなって・・・痛々しかった。

今シーズンの審判は回転不足は厳しくとるイメージだけど
村上さんはこれを改善しないとどうにもならないと思う。

演技構成点は全体でブッチぎりの1位を獲得しているだけに
回転不足による減点は痛すぎる。
これさえ改善できれば明日の表彰台は厳しいかもしれないけど
4,5位くらいまでなら十分に返り咲く確率は高い。

今までの実績もあるし、よっぽどフリーで大ボケな演技を
しなけりゃー、来年の世界選手権行きは決まるし
落ち込まないで頑張ってほしい。


10位の今井さんはそもそもジャンプ要素の難度があまり高くない。
あまり高くないジャンプ要素で回転不足をしていれば
この順位は仕方のないものだろう。

今夜のショートの順位はジュニア世代が強くなったというより
常連さんが勝手に自爆して順位を落としたような形に感じる。


女子ショートの1位はオイラも大注目の本郷選手。
ジャンプ要素はミス無く決めて、スピン・ステップも
4つのうち3つでレベル4を獲得。

ショートで66.70で首位通過。
1位とは出来すぎだわ~♪
今年の本郷選手は波に乗っている。

個人的には本郷選手は次回の冬季ピョンチャン五輪と言うより
その次の冬季五輪あたりで完全に開花するかなーって思っていて
こんな早い段階でGPシリーズで優勝したりGPファイナルに出場したり
するなんて、これっぽっちも思っていませんでした。


GPシリーズ・ロシア大会では優勝しちゃうし(当時のブログ
出れないと思っていたGPファイナルには補欠繰り上がりで
出場しちゃうし・・・今回も「もしかしたら!」って思ってしまう。


とにかく明日のフリーは楽しみ。

本郷選手が優勝を決めるのか?

宮原選手や樋口選手の逆襲があるのか?

村上選手がどこまで順位を戻してくるのか?

早く明日が来ないかなー?






続いて「一人勝ち」だったのは男子。

先に結果からおさらい。

1位羽生結弦  286.86
2位宇野昌磨  251.28
3位小塚崇彦  245.68
4位町田樹    242.61
5位無良崇人  235,40
6位山本草太  206.80
7位村上大介  202.08


羽生選手がブッチぎりで全日本3連覇を達成です。
冒頭の4サルコウは転倒してしまいましたが
今シーズンの課題だった3ルッツに関して完璧に修正してきました。

来年の世界選手権に向けて大きく前進した気がします。
何処から見ても穴の無い完璧な選手になりつつあるなぁ。
ただ目の下にクマみたいなものが見えてましたけど体調大丈夫?


宇野選手は最後のコンビネーションでヤラかした以外は
大きなミスの無い演技を披露してくれました。
ただ演技後は相当疲労がたまっていたらしく
しゃがみ込みそうになっていました。

それでも見事に4分半頑張った♪
多くの有力選手を相手に2位は頑張ったと思う。
世界選手権に行くのかJr選手権に行くのか?

宇野選手の次戦が何処になるか?・・・楽しみ。

無良、村上、山本の3選手はジャンプで不本意な内容。
来年は四大陸(選手権)だったり、世界Jrで頑張って下さい。


一番残念だったのが町田選手。
期待MAXで見ていたフリーの演技でしたが
ジャンプがボロボロでした。痛々しくて見ていられんでした。

先日のショート後のインタビューじゃ
「心を込めて皆様にお贈りする」と言っていた「第9」。

演技が終わっても悔しそうな表情すら見せずに
妙にすがすがしい表情が不思議。
世界選手権に向けて何か「秘策」でもあるんだろうか?
これからも町田選手の動きは注目じゃ。


いい意味で期待を裏切ってくれたのが小塚選手。
今シーズン最高に「攻めた」演技じゃなかったかな。
演技後の小塚選手もめちゃ嬉しそうだったし♪

日本選手権3位だし宇野選手が世界Jrに行くようだったら
小塚選手が世界選手権に行く可能性は大きい。
明日の(世界選手権行き)選手の発表が待ち遠しい。


全ては明日決まる。



泣いて馬謖を斬る?2014/12/28 13:40

今日は朝から本の処分だ。
実家にはかつてオイラが買った本(実は漫画ばっかり)が
今でもゴロゴロしていました。


以前から母に「そろそろマンガ処分してくれないか」と
頼まれていたものの「あ、また次の機会に・・・」と
すっ呆けていたのですが

父を亡くした母はいよいよ痺れを切らして
「そろそろ(漫画を)処分せいっ!」と相成りました。



泣く泣く処分の道を辿ったのは・・・まずはこちらの3タイトル。
それぞれ思い出深いタイトルでございます。
「テニスボーイ」の飛鷹翔って錦織圭そっくりじゃ。

「自己中心派」は麻雀を覚えてしばらくした頃に読んだら
ハマった。PCのゲームにもなったのを覚えている。

「さすがの猿飛」はアニメになってから買ったタイトル。
DVD出てないかなー。アニメを見たくなってきた。


更にこちらの4タイトル。
「課長・島耕作」全巻、「おーぃ、竜馬」全巻、「沈黙の艦隊」全巻。
「カメレオン」は数巻が行方不明なので全巻揃えて売り払う予定。


信長、秀吉、家康、太平記・・・
これらのマンガも捨て難いが売り払うことに決定。


泣いて馬謖を斬る・・・の心境だ。
(↑大袈裟すぎてスマン。
おまけに使い方を間違えていますがお気になさらずに・・・。)



さっき、泣いて馬謖を斬る・・・とか言いましたが
これは捨てられんのだ。(笑)

やはり全部捨てるのは心が痛む。
母に頼んで全処分は勘弁してもらった。

まずは「三国志」(全60巻)。
これは捨てられぬ。60巻もあるから処分したら
部屋は相当スッキリするかもしれないが・・・捨てられぬのだ。

主要人物で一番好きなのはやはり関羽だ。
人並み外れた武勇もいいけど義に厚い人柄がいい。
赤壁の際に曹操を許しちゃうあたりも・・・泣かすぜ。



次は「項羽と劉邦」(全21巻)。これも捨てられぬ。

気のいい田舎の小役人だった劉邦が
天下を獲っちゃったグレートな話がステキ。

特に別働隊を率いて「急がば回れ」を地で行く戦い方がいい。
道草(これが後に重要になるんですが)をしながら
チャッカリ関中一番乗りを果たしちゃう下りが好き。



「史記」(12巻まで)。これも手放せぬ。
本来なら全巻揃えたいくらいだ。

イイ話が多すぎて覚えきれず忘れてしまう事も
多い史記ですが、その中でも「管仲と鮑叔」の下りはイイ。

管仲が斉の桓公に「国を強くする方法」を問われて

まずは「与える事」、次に「取る事」、
そして「(不正は厳しく)取り締まる事」の3点を挙げていました。

管仲は宰相に任じられて斉の富国強兵に成功、
斉の桓公を戦国の覇者に押上ていくわけですが
これは日本の数多くいる議員さん達に聞かせてあげたい事です。

「与える」と言ってもバラマキじゃないですよ~。
「取る」と言っても国民から貪り取る事ではないですよ~。
天下りやそれにまつわる不正もしっかり取り締まって欲しいぞ~。

ついでに言えば4月の消費増税のタイミングで
こっそりと国会議員と国家公務員の給料がアップしたことも
国民に対する背信そのもの。

このまま大多数の国民が貧しくなれば
一人一人にゆとりが無くなってモラルも低下して・・・。

おっと話が逸れちまったぜぃ。


この下りでは管仲もいいのですが幼馴染の鮑叔もイイ。

幼馴染みの管仲と鮑叔は訳あって
お互い敵対する勢力の要人になって争うのですが
結果的に鮑叔らが擁する桓公が勝利します。

本来であれば桓公を暗殺しようとした管仲は真っ先に
処刑されてしまっておかしくないのですが国の未来のために
管仲を登用すべしと鮑叔は桓公に進言するのです。

管仲が宰相になった後も鮑叔は
常に管仲の下で管仲を補佐し続けたあたりに
「国家視点」の鮑叔の度量のデカさを見てしまうのです。




ついでに昨日劇場版を観てしまったこれらも・・・捨てられぬ。(笑)

捨てられてないモノも多かったですが
マンガで約180冊、本や図鑑など100冊ほどの処分を完了。
古本屋さんに持ち込んだのですが1520円にしかなりませんでした。

マンガも全巻揃えれば少しは高値で引き取ってくれるかと
思っていたのですが、結局「一冊幾ら・・・」と言う形でしか
引き取らないみたいです。(がっくり)


あとマンガでも年数が経ちすぎて劣化していると
お金にならないみたいです。


ただホコリまみれの図鑑を大量に引き取ってくれたのは助かりました。
まだまだ部屋には本がゴロゴロしているので
これらの処分もしていかねば・・・。


まだまだ道半ば・・・ですわ。






味が無い・・・2014/12/28 18:23

夜飯は四街道市内にある某中華料理屋。
最近はオーナーさんが亡くなって兄弟弟子によって
店が継続しているらしい。


母と兄と3人で久しぶりに食べに行った。
肉チャーハンと餃子はまぁまぁだったが
母に提供されたエビラーメン(?)が最悪だった。


母が「味が薄い」と言うので一口頂いたが
味が薄いというより味が無い。

お湯にラーメンを入れてその上に
エビなどの具が乗ったあんかけを乗せたような感じ。
・・・30分以上待たせて、これかよ。(怒)


某「ぐ〇◎び」では5点満点中3~4点評価の店だけど
少なくともオイラだったら3点出すのは不可能だ。

これだったらよっぽど塩ラーメン 食べていた方がいい。

少なくとも先代の頃はこんな酷い店じゃなかっただけに
今回のエビラーメンはマジでビビった。
それとも某「ぐ〇◎び」の評価って先代の頃のやつかな?

今年最後のラーメン屋がこれか。残念至極だ。






サッポロ一番 塩らーめん 5食×6個

携帯の人たちはこちらからもどうぞ~。↓
Amazon.co.jpロゴ

キーワード:

本郷、破れたり・・・2014/12/28 22:43

チューハイを飲みながらテレビでフィギュアスケート観戦。
日本選手権の女子フリープログラムをチェック。


先に結果から。

1位宮原知子 195.60
2位本郷理華 188.63
3位樋口新葉 181.82
4位永井優香 168.55
5位村上佳菜子168.29


本郷選手、惜しかった。
最後の宮原選手が来るまで首位キープしてたけど残念でした。
ただ4つのジャンプで回転不足、ルッツでエッヂエラーはマズいっす。
ちょっと慎重になりすぎたのかな~。

ただ全日本選手権のショートで最終滑走やって
ショート首位通過でフリー・・・いい経験になったんじゃないかな。
来年の世界選手権行きも決まったし頑張ってちょ♪


優勝した宮原選手はさすが。
当初予定していたプログラムから相当変更して来たのは驚いた。
いきなり冒頭から3連続ジャンプしてきた時はゾクッとした。

3つのジャンプで回転不足が出たけど
フリーだけで本郷選手に約10点差つける安定感のある
演技はさすがとしかいいようがない。

日本のエースとして来年の世界選手権行きが確定。



超新星の樋口選手は残念でした。
冒頭の3ルッツが1ルッツになったのは痛かったなぁ。
ただ4分間の演技もしっかりこなしたのは立派。

これ以上に立派だと思ったのは演技後のインタビューだ。

悔し涙を流しながら堂々とインタビューを受ける様子は
大物感たっぷり。来年以降、ますます怖い選手になりそうだ。
まずは世界Jrを優勝してほしいですね。


村上さんは・・・ダメなところが全部出し切った感じ。
本人もインタビューで「課題はジャンプ」と答えているので
来年の世界選手権での捲土重来を期待しましょう。



最後の来年の世界選手権行きのメンバーが決まった。
男子は羽生、町田、小塚の3選手。
女子は宮原、本郷、村上の3選手。

ほぼ順当なメンバーだわな。
来年頑張ってちょ~♪






フィギュアスケート ここがわかればもっとオモシロイ!

携帯の人たちはこちらからもどうぞ~。↓
Amazon.co.jpロゴ

キーワード:

「異端」町田樹、引退。2014/12/29 22:22

朝起きたのが8時過ぎ。
長い休みですっかり身体が弛み切っている感じ。

時間を気にせず寝ていられる環境って・・・幸せじゃ。


朝飯食べつつテレビを見ると



・・・町田樹、突然の引退表明。


あまりにも突然のニュースに我が目を疑った。


昨夜のフィギュアスケートの中継で
来年の世界選手権のメンバーにも選ばれていて
上海で「第9(町田選手のフリープログラム)」を決めてくれると
思っていただけに想定外のニュースに頭がフリーズした。


引退表明したのはメンバー発表直後だったらしい。
町田選手はフィギュアを引退して大学院生になるらしい。


報道によると町田選手は来年の大学院行きを決めていたらしく
何と!フィギュアアメリカ(GPシリーズ・アメリカ大会)の出発前に
受験を済ませてアメリカ大会のショートプログラム当日に
合格発表を知っていたとの事。


その後の卒論の提出などもあって練習もロクにできない状況で
GPシリーズのフランス大会、GPファイナルを連戦したらしい。


・・・道理で優勝したアメリカ大会以降、
ドンドン演技の質が下がっていったわけだ。

ただGPファイナル後以降、全日本選手権に向けて
調整していったけど本調子までには時間が足りなかったようだ。


ショートプログラムはイイ感じだったので
フリーにかなり期待したものの・・・。

・・・どおりで「グダグダだった」フリーの演技後の表情が
妙なくらい爽やかで言葉も少な目だったわけだ。
こういった背景があったからなのか・・・合点がいった。


来年からは大学院生になって
自身の第2の人生を歩み始めるという。


町田選手は素晴らしい演技もさることながら
俗にいう「町田語録」や「町田節」と呼ばれる
町田選手の演技前後のコメントでファンを楽しませてくれた。


「さなぎから蝶へ羽化するような進化した姿をお見せしたい。
蝶の幼虫がさなぎになるとき、その中で何をしているかというと、
“アポトーシス”と言って、今まで自分を形作っていた細胞を
自分で殺してるんですね。一回、自分で自分の全細胞を破壊して、
すべてドロドロの状態になるんですよ・・・・・」


初めて町田選手のコメントを聞いた頃は
「話がなげーよ。」って印象しか持てなかったけど



「ティムシェル。日本語だと『汝、治むることを
能う(あたう)』という難しい言葉になっているんですが、
“自分の運命は自分で切り開く”という意味だと解釈しました」

「高校2年の時にメキシコのピラミッドの頂上で
アルミのようなものに触れたら四回転が完成した」


聞いているうちにちょっとナルシストな3枚目で
ちょっと難解な町田選手のコメントが楽しみになっていた。


「次は聖火とともに宇宙に飛んでいけたらいい」

「明日(フリープログラム)はバレンタインですよね。
逆バレンタインあげれるように頑張ります」

「この青い舞台でストラヴィンスキーの崇高な『火の鳥』が
かかった瞬間に、 僕の精神が落ち着いて、
火の鳥と僕が融合できたような精神状態になった」


特にソチオリンピック前後のコメントは興味深く聞かせてもらった。


「発言が面白いと言われるのは、心からうれしいですね!
『がんばります』とか月並みな発言はなるべくしたくないという
ポリシーがあるので、取材ではユーモアも交えて話しています。

ときどき何を言ってるのか分からなくなって、
一からコメントを言い直すこともあるんですが(笑)。 」


このコメントから町田選手のお茶目さも垣間見えます。



スケートリンクの内外でいろいろ楽しませてもらった
「氷上の哲学者」町田選手の引退は本当に残念です。


せめてフリープログラムの「第9」の完璧な演技を
見てみたかったのですが・・・惜しい、本当に惜しい。
あれが完璧になったら歴史的名演になっていたはず。

・・・引退撤回してくれんかなぁ。・・・無理か。


羽生・町田の2枚看板に無良、小塚、宇野etc・・・と
日本男子の層の厚さにオイラもエビス顔でしたが
町田選手がいなくなると寂しくなるなー。



夜、チューハイを飲みながら全日本フィギュアの
エキシビジョンをテレビで見ました。
町田選手、最後はエデンをしっかり滑っていましたね。


最後の最後で感極まっていましたね、町田選手。


これからは「町田節」が聞けないのは本当に残念。
「氷上の異端者」町田選手お疲れ様でした。

羽生選手は入院しちゃうし町田選手は引退しちゃうし
男子フィギュアはビックリのコンビネーション状態です。


女子では本郷選手がマイケル・ジャクソンの
「スリラー」でエキシビジョンやってましたね。
キャラがハマっていて面白かったですわ。


「優等生」は宮原選手あたりに任せておいて
本郷選手は日本女子フィギュアにとって
「唯一無二」の面白い存在になってほしいですね。

多分、彼女ならそういう存在になれそうな気がする。






ワールド・フィギュアスケート 66

携帯の人たちはこちらからもどうぞ~。↓
Amazon.co.jpロゴ

キーワード:

やっぱ捨てられぬ。2014/12/30 13:19

今日は朝から実家で再び断捨離。


今回はオイラのマンガで無くて
実家に放置してあった本やらetc・・・を処分しました。


サラリーマンの現役の頃は週末に
会社絡みのゴルフによくやっていた親父。
ゴルフ雑誌がも結構出てきました。・・・青木功、若いなー。


VHS版の映画「タイタニック」。
もうビデオレコーダーが無いので処分っす。


部屋を掃除しているうちに懐かしい映画のパンフレットも出てきました。

エイリアン(シガニーウィーバーのやつ)とか
フラッシュゴードンとかルパンのカリオストロの城もありましたよ。
・・・これらは保留で。

どっかに隠しておくベー。


何ですか?こりゃ。何でこんな本まであるんだろう?

字がいっぱい並んでいたら捨てちゃおーと思いましたが
活字が苦手なオイラにも読めそうです。
適度に行間も空いていて何とか読めるかも。



今日も古本屋へいろいろ持っていきましたが
戻ってきたのがたった220円。

これだけ持って行ってもコンビニで弁当すら買えません。



Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索