最後の「まごころ2」。 ― 2019/09/23 15:02
今日はいよいよ引っ越し前日。

朝一からダンボール詰めやって、ほぼ終了。
あとは明日の早朝にちょっと纏めておしまいだ。

その後、白山市のクリーンセンターへ。
ベランダに置いてあった布団干しとか雪降った時のスコップとか
大雪の時のダンプ(当時のブログ)とか千葉じゃ使わないし、捨てなきゃ。
一昨日、布団干しetc・・・の存在に気づいて
クリーンセンターの存在を知って予約の電話。
何と予約しないとゴミ捨てにも行けないらしい。マジか。
それも15分単位で時間指定まで・・・細かすぎ。
現地に行ってみたけど使い勝手が悪すぎ。
完全にゴミ業者優先で一般市民の事なんて
これっぽっちも考えていないやり方に怒りを通り越して呆れてしまった。
ここはマジでセンス無さすぎ。

スッキリ!ゴミ捨てして石川生活最後のパチスロだ。

もちろん「エヴァンゲリオン まごころを君に2」だ。

何と!ゲーム開始後3ゲーム目で
綾波レイの「碇君の匂いがする・・・」と言う
普段ならどうでもいい演出・・・
リプレイはリプレイでも特殊リプレイが揃った♪
これは渋いですね~。

ノーマルビッグでスタート。

ノーマルビッグ後のレイチャンスの最終ゲームで弱チェリー。

怪しいなぁ~と思ったら当たりだった♪

・・・とイチイチ詳細は省きます。
最終的にビッグ3、レギュラー2。合算確率1/150。
まぁまぁでしょう。

プラスは2800円ほど。
今夜の居酒屋の足しにしておこう。
もう打つことは無いと思うけどありがとう!デルゼ白山店。
この店の「まごころ2」はメチャメチャ相性が良くて
そこそこプラスにさせてもらいました。
お店の人にも別れを告げると「マジっすか!?」って驚かれちゃった。
オイラが打たなくなったら
もうあの「まごころ2」は終わりかもしれない。
あの台をガチで打っているのはオイラくらいだもね。(笑)

ちょっと腹も減ってしまってお店を探したけど
3時過ぎでは見つからない。

仕方ないのでアピタ白山のマクドナルドでビッグマック。
たまに食べると案外美味いね。
ビッグマックもいいけどマックの「シナシナ」したポテトは好きだ。
最後は「くら野」です。 ― 2019/09/23 19:55
夕方になったので石川最後のメシ屋を探しに行ってきます。

とりあえず駅前方面へ。

辰巳町通りに行って

あー、「みよしの」は今日も休みなのね~。残念。

「くら野」さんは後で行くとして・・・

駅裏にも行ってみましょう。

あれー?白山ってラグビーのワールドカップとなんか関係あるのかな~?

白山駅へ行くとJRは強風でダメらしい。
今日は朝から台風17号絡みの強風が吹き荒れてどうしようもないくらいだ。

ただでさえ風に弱いJR北陸本線がアウツになるのは当然だ。

駅裏に行ってあの店に行ってみた。
能登一周の旅に行ったときに珠洲の「つばき茶屋」の
お姉さんからおススメされていた「cocomi」だ。(当時のブログ)

何だ~、定休日か~。仕方ない。

仕方なく白山駅方面へ帰っている途中で
バルバワークスハクサンストアのラインが反応。
来月のバルバのイベントを
「たまりばかんすけ(当時のブログ)」でやるよ~♪って話らしい。
場所が良くわからない・・・って話になっているようで
現地横を通過中だったので写真を撮ってラインにアップしてあげた。

結局、最後は「くら野」さんだった。

店の旦那さんと「その後、どうなったの~?」って話になって
「クビになりました~」って話をして最後の晩餐がスタート。

これは最後に食べておきたかったサバの塩焼き。
この店の塩焼きは本当に美味い。
そのままでも美味しいしちょっとレモンを掛けてもいい。
ぶっちゃけ醤油なんていらないくらい。・・・幸せじゃ。

その後は先日の能登一周の旅の話をしたりしながら
鶏の焼きものを・・・これもいい。
いろいろ飲み食いしていたら
ちょっと酔いが回ってきた。

そんなタイミングでワイワイやかましい常連さんがやってきた。
そろそろオイラはお茶漬け食べて撤退しますね~。
あれー、お茶漬けがめちゃ大盛りになってる♪
・・・あざーす!

あぁ、石川最後の夜が終わってしまった。
せめて退職に伴う年休消化があと2週間くらい・・・
2週間とは言わないから9月のアタマくらいから
取れていたらなぁ~とつくづく思う。
それを思うと・・・ちょっと愚痴になっちゃうけど
8月のアタマから余裕カマして年休消化しまくっていた
「幸せな輩」が8月末の退職説明会に来るなり
「あぁ、ヒマでしょうがなかったよ~」ってコメントを聞くたび
ピーター・アーツばりのハイキックをブチかましてやりたいと思ったもんだ。
仕事とは言えこんな素晴らしい場所にいながら
よくまぁ~そんな漏電コメントできるもんだよ~と内心呆れてましたけど。
白山はもちろんだけど金沢界隈もまだまだ食べ足りないし
歴史的なものも色々見て回りたかったなぁ~。
金沢はもちろんだけど小松とか色々と見たいところがあったんだけどなぁ。
特に前田家絡みの歴史系のやつはいろいろ見ておきたかったのだが・・・。
今更、そんなことを言っても仕方ない。
石川は想像以上に重厚な土地だった。
歴史やら伝統やら・・・ここは噛めば噛むほど凄いと
思える場所なんじゃないかと思いました。
ぶっちゃけ、オイラはまだまだ全然「噛み足りない」。
歴史的に奥深いは石川は欧米からの観光客が多いのだ。
訪日外国人観光客の割合を見ると日本全体で見れば
全体の2割いるか?いないか?の欧米の外国人観光客が
石川に限ってみれば外国人全体の3割超えなのだ。
北陸新幹線開業以来、観光地として脚光を浴びている金沢。
来年2020年には金沢港のクルーズターミナルが完成予定で
これが出来れば金沢市内のホテル開業ラッシュと相まって
クルーズ船を使って外国人観光客が更に増えていくんだろうと思う。
更に北陸新幹線が延伸・・・となれば石川は北陸の要になる可能性は大きい。
(新幹線が延伸となったら福井の人達は大変かもしれないけど)
観光客誘致を真剣にやっている石川県の姿勢もいい。
ディズニーランドや「たまたま東京の横にあるだけ」の立地に
アグラをかいているようにしか見えない千葉県とは大違いだ。
これからますます楽しみな石川を今離れてしまうのは
チョイと残念だけどリストラじゃ~仕方ないわな。
あっという間の2年半だったけど石川は本当に最高だったぜ。
最近のコメント