ドタバタが続きますなぁ。 ― 2021/07/20 22:35
今朝の体重は137kg、体脂肪率40%、筋肉量77.95kg。

昨夜録画しておいたニュースをチェック。
開会式の音楽を担当していた人が辞めたらしい。
過去のいじめの加害者だったことを武勇伝のように語っていたらしく
その事実が国内はもとより世界にも伝わって非難の嵐。
当初は庇っていた組織委員会も庇いきれずに
本人からの辞任という形を取ったそうだ。
組織委員も何でこんな人選んじゃったのかな。
身辺調査とかしなかったのかな。
楽曲も使わないって言ってたけど開会式大丈夫なのかな?
ドタバタが続きますなぁ~。

トヨタは五輪のCM中止。
社長は開会式の出席を見送り・・・。

厚労省は「抗体カクテル療法」を特例承認。
かつてトランプ前大統領の治療にも使ったあれだ。
早速、今日から中和抗体薬を医療機関に配送するらしい。
これって期待できるんじゃないかな。
即日で中和抗体薬を配送する辺りの動きを見ると
政府としても医療体制の拡充に対して医師会がアテにならない以上、
重症者増加を阻止したい思いは大きんだと思う。
本当に重症者は増えて欲しくないわ~。

陽性者が急増のイギリス。
ただしワクチン接種が進んでいるせいか死者はそれほど増えずにすんでいる。
多分、日本もこういうトレンドになるのかなって思う。

ただしこの状況で保健相がコロナ陽性。マジか?

ジョンソン首相は濃厚接触で自己隔離。
イギリス、アメリカに比べて接種率はまだまだの日本。
でもこの調子で打っていけば・・・重症者も減っていくはず。
不謹慎過ぎるコロナ関連の煽り報道がMAXなメディアや
メディアに媚び諂い、煽りに手を貸すコロナ芸人どもに一泡吹かせて欲しい。
あと意外だったのがアメリカの接種率が思いのほか増えてない事。
イタリアやドイツに接種率、追い抜かれて・・・驚いた。

朝のニュースで唯一嬉しかったのはこのニュース。
いよいよスズキがEV!
とりあえずインド向けらしいけど、せめて10年後はスズキの格安EVに乗っていたいね。
スズキが格安EVで頑張らないとオイラみたいな貧乏人は
中国のウーリンに乗らざるを得ないから・・・。

昼からは千葉の学校でデザインカンプを進めた。
当初は5ページもののwebを作る予定でしたが
日曜日に貰ったアドバイスに乗って1ページのwebを作ることに決定。
ワイヤフレームもやり直し。
やっぱり個性の違うやつを作っていかないとね。

茂原駅に帰ってきたのが6時過ぎ。

そのまま久々にスナック「次世大」へ。
店内の雰囲気が変わっていてビックリ!
しばらく来ない間に個別にアクリル板は設置してあるし
感染対策をがっちりやっていました。

あと居酒屋「よっちゃんち」のよっちゃんも店に来てた。
生ビール3杯とツマミを少々。
7時過ぎには撤退。

7時半頃に帰宅。
録画していたニュースをチェック。
行方不明だったウガンダの選手が見つかったらしい。

都内で開かれたIOCの総会でガースー総理が
壊れたレコードみたいに「安全・安心の大会・・・」とコメント。
ガースー総理ってマジでメッセージを伝えるの下手だわ。
これ何とかならんのかなぁ。

昨日とは違うコロナ芸人が登場。
東京都はこれまでで最大の危機と煽り。
ワクチン接種も進んでいるし、それほどは・・・って思っているのはオイラだけかな。
①人流、③変異株、④夏休みは分かるけど
②の対策不十分は違うような気がするけどなぁ。
きっとこの芸人は金持ちだから居酒屋なんて行ってないんだと思う。
だから対策不十分なんて断罪しちゃうんだと思う。
イマドキの飲食はしっかり対策していると思うぞ~。
・・・っつーか、いつまで飲食イジメ続けるつもりかなぁ。マジでウンザリだ。

田村大臣が来年のワクチンの契約を発表。
トータルで重傷者が再び400人超え。
あぁ、これ以上増えないで~。

以前は聖火リレーを辞退するのが流行りだったけど
最近は開会式の欠席発表するのが流行りらしい。

トヨタの社長が開会式を欠席したと思ったら経済3団体のトップも開会式を欠席らしい。
経済界からも見放された感のある東京五輪。
本当に誰のための五輪なんだろうね。
でもこれは悪い事ばかりじゃないと思う。
この東京五輪を機に「日本で五輪開催!」なんて馬鹿げたことを
言い出す人が1人でも減ることはこれからの日本のためにもいいことだと思う。
今の日本は「祭り」に兆単位のカネをつぎ込めるような余裕のある国じゃない。
そもそもオリンピックで国威発揚なんて時代遅れもいいところで
日本は五輪にムダ金使うくらいだったら次世代のための「投資」を
ガッチリやるようなマトモな国に戻って欲しいと思う。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。