Suica、新しくしたよ。 ― 2025/02/08 22:14
今朝の体重は125.9kg、体脂肪率38.4%、筋肉量73.55kg。

今日は倉庫バイト。
仕事前に話が出来る人が出来た。
仕事帰りにも見かけたので話をするとシフトが同じって事を知った。
話しやすい人と同じシフトとはありがたい。
3日目にして初めて5時間フルで働いた。
腰痛ベルト無しで少し心配だったけど何とか乗り切った。
上長さんに腰ベルトの使用を許可してもらった。
オリエンテーションの時にもらった資料の通りに
サポートセンター(総務みたいな所)に行って話をしたら
「それは私たちの管理外。上長の許可とセキュリティにも話してください」とそっけない。
手荷物検査のセキュリティの関係者にも話をしたけど、
「僕らは関係ない」みたな話をされて困惑してしまった。
資料には①上長の許可②サポートセンターの確認
③セキュリティ部署の確認が必要って書いてあったけど、
全然、オリエンテーションの話と違っていて雑だなぁ~って思った。
まぁ、上長の許可は取れたし来週からベルト巻いて仕事できそうだ。

帰りついでに倉庫の食堂のメニューを見てみた。
カレーが300円、ラーメンが400円、一番高い定食が680円。
まぁまぁかなぁ~、機会があったら食べてみるかな。
それにしても仕事を終えるとドッと疲れが出るわ~。
腰はもちろんの事、太ももも筋肉痛等、全身を覆う疲労感が半端ない。

仕事の後は千葉駅のみどりの窓口へ。

Suicaを新しくしてもらった。
待ちが13人・・・30分待ってしまった。

おかげでSuicaが新しくなったぞ♪
明日、これに定期券を・・・だ。

おかげで帰宅が3時半を回ってしまった。

6時前に朝飯してから何も食べてないからお腹と背中がくっつきそうだ。
速攻でパスタ作ってお腹を満たした。

その後、洗濯したり買い物したり・・・。
勤務時間帯が早いから帰ってから色々出来ていいかも。
身体が慣れてきたらいろいろやれるかもしれない。

夜のニュースを見るとおそらく最後になるであろう、
ゲル総理とトランプ大統領の日米首脳会談の話題。
ゲル総理は就任前の会談も出来ずに「適切な時期に会いに行く」と
言っていたけど、結果的に絶妙なタイミングで訪米出来たのは
良かったんじゃないかな。

NHKあたりはめちゃめちゃ好意的な論調だった。
通訳を安倍さんの時と同じ通訳にしたり、裏方さんが
トランプさんに刺さるような資料を作ったり、頑張ってくれていたらしい。
ただオイラの個人的にはもう二度とこの二人で会談をやらないで欲しいと思った。
ニュースでは言っていなかったど、安倍さん憎しのゲル総理が
「自由で開かれたインド太平洋」をコメントするなど
完全に安倍さん路線のコピーみたいな見解を述べていたり、
「今の緊密な日米関係は1次トランプ政権で安倍元総理の二人が
礎になっている」とまで語ったのはびっくりした。
これは間違ってはいないけど、よくぞここまで自分を捨てたなぁ~って思った。
更に驚いたのは記者会見でアメリカの記者に
「関税を掛けられたらどうする?」と聞かれたゲル総理が
「仮定の質問には答えられない」と答え、
トランプ大統領から「それはいい答えだ」と言われて
アメリカの記者から笑いが起こって、それを日本メディアは
「和やかな記者会見になった」と表現していたけど明らかな間違えだと思う。
仮定の質問には答えられない・・・って日本でも微妙な言い逃れ的な
言い方だけど、ぶっちゃけ「自分の考えを持っていない」と同義だし、
自分が無知であると言っているのと同義なんじゃないかと思う。
この人ってやっぱり「自分」の無い人なんだなって改めて思ったし、
「時代遅れ」が過ぎる人物で今の時代に総理大臣をやるべき人ではないと
改めて感じたし、2度とこの二人での会談はやらないで欲しいと思う。
今回は150兆円規模の投資や米国産のLNGの輸入拡大に加えて
トヨタやいすずの工場の建設計画などトランプさんの大好きそうな
「プレゼント」を準備して大統領のご機嫌を取ったつもりなんだろう。
ただトランプ大統領はアメリカの対日貿易赤字の件はしっかり
コメントしているし、あの記者会見での様子を見る限り
次の日米首脳会談があるとしたら「無知」な総理大臣は付け入れられる気がする。
これで二度とゲル総理とトランプ大統領の首脳会談が行われないで欲しいと心から思う。

あと気になったのが日本製鉄によるUSスチール買収の件だ。
買収でなく投資って何だ?
言葉のままの投資って言うと日本製鉄には不本意な話になる気がする。
不明瞭な表現だけど、そこら辺は今後ハッキリしていくのかな。
今回トランプさんはホクホク顔でゲル総理を持ち上げていたけど
その裏では「中国と仲良くやってんじゃねーぞ」ってメッセージも
含まれていたんじゃなかろうか。
今回は関税の話も出なかったけど、今後の中国とのかかわり方を
考えないととんでもないしっぺ返しを食らう気がして怖い。
最近のコメント