アクセスカウンター

飲み屋3連。2018/08/16 01:23

4時にホテルにチェックインして
汗かきまくったので着ていた服は洗濯してしまった。


5時半過ぎから行動開始。
本来なら来月上旬に取った年休の時に
茂原の居酒屋周りをするつもりでしたが

9月の休みは以前同じ職場にいた先輩らと飲む予定が
出来たため、今夜まとめて居酒屋巡りしちゃうことにしました。


まずは「よっちゃんち」。


マスターのよっちゃんの作るメニューが美味いのだ。

このおにぎりも当たり!
今回はかに玉入りのおにぎり。
後を引く美味しさだ。


この肉も柔らかくて美味かった。
一瞬、牛肉?と思わせる味だけど実は豚肉なのです。


このラーメンも美味い。
まったりと3時間ほど滞在。


2軒目は「八十八夜」。


ここの店のトンテキは素敵♪


トンテキ食いつつカラオケ。
久しぶりに河島英五の「ほろ酔いで」を歌っちゃいました。


焼きそばもいい。

焼きそば食べつつ、カラオケは永ちゃん。
「苦い雨」と「棕櫚の影に」歌わせてもらいましたよ~♪


3軒目は「次世大」。

カラオケしつつ、ひたすら水割り飲んでいたら
あっという間に午前1時過ぎ。


今夜もいっぱい飲んじゃったなぁ。
いっぱい飲んだし食べたし・・・やりすぎちゃったかな。




中華そば「福田」2018/08/16 11:30

今日は起きたのが8時半くらい。
ちょっと二日酔い気味。


ラーメン屋の開店が11時なのでホテルのチェックアウト時間ギリギリまで
ホテルでゴロゴロしていました。



10時にホテルを出てリュックが重いので
茂原駅のロッカーに入れてから時間つぶしをしようと思ってました。

11時のラーメン屋の開店までどうやって
時間を潰そうかなーって思っていたら茂原駅前で
以前の職場の先輩と遭遇。

一昨年、早期退職して今は警備会社に正社員として働いているという。
年収は半分以下になってしまったらしく
先輩からは「なるべく今の職場で粘った方がいいよー」と言われた。

早期退職後2度目の職場が今の職場らしい。
退職時に上乗せの退職金を貰ったというけど退職後2年ほど
経過した今では退職金のほとんどは無い状態らしい。

無職になるといろいろとお金が吹っ飛んでいく・・・らしい。



先輩といろいろと体験談を聞いていたら10時半過ぎになっていた。


先輩と別れてからラーメン屋に到着。
「中華そば 福田」って店でした。

当初は八玄あたりで味噌ラーメンを食べる予定でしたが
昨夜、よっちゃんにこの店を紹介して貰ったので食べてみることにしました。


開店5分前に到着してしまったので
空を眺めながら開店を待ちました。


11時になりました。
早速、店内に入ってオーダーです。


特製地鶏煮干し中華そば(880円)です。

塩ラーメンをチョイスしましたがこれが正解。
久しぶりに美味い塩ラーメンを頂きました。



チャーハンもまぁまぁなレベル。
餃子はイマイチレベル。

今回は平日限定のFセット(餃子5個、チャーハン)でオーダーしたけど
次回に行くとすればセットにしないでラーメン単体でいいかも。


ラーメンを食べてからJRで東京へ。

さらば茂原!・・・って言いながら来月も行くけどね~。




時間潰しにクラゲを見に行こう。2018/08/16 16:56

東京駅に着いたのが午後1時過ぎ。


夜行バスの出発が22:30だからまだ9時間以上も待たねばならない。


PCが入った重いリュックを持ったままの移動は辛いので
リュックを入れようとロッカーを探したけどまるで空きが無い。


とか言ってリュックを背負ったままの移動はマジでシンドイ。


考えた挙句、八重洲口でいつも使っている
DVDの鑑賞屋にたどり着いた。

いつもなら出発前にショートステイしてってパターンがほとんど。
料金表を見てみると12時間で3150円って言うのがある。

ちょっと高いかなーと思いもしたけど
休憩も出来る充電も出来るwifiもあるしシャワーまである。
当面はPCで情報収集も出来るしスマホは充電できるし

重すぎるリュックを一旦置いておけるのは嬉しい限り。
3150円を使って部屋を押さえた。
ゴロゴロ出来るフラットな部屋に決めた。




30分ほどゴロゴロしながらPCを見てみると面白そうなイベントを発見。


鑑賞屋から外出してJRを使って東京から大森駅へ。


しながわ水族館でクラゲ関連で面白そうなイベントがあるので行っていました。


日差しは暑いけど風が吹いていたので
それほど自分の中の不快指数は上がらずにすんだ。


大森駅から20分ほど歩いて


しながわ水族館に到着。


大人一人1350円らしい。


頭の中ではクラゲの事ばかりを考えていたけど
いろいろ動物を見ることが出来ました。

ペンギンはいるし


シャチもいたけど動きが速すぎて上手く写真が撮れない。


アジの大群もいました。


初めて見たけどフウセンウオって言うらしい。


体長10cmくらいの小さい魚。可愛かったわ。


イマドキの水族館で良くありがちなガラス張りのスポット。


その中を悠々と移動するエイがカッコイイ。


待ってました!クラゲだぜ。


アカクラゲ。
ビロビロ~~って感じで漂っておりました。
・・・優雅だねぇ。


ミズクラゲ。
オイラはこれ好き。
全身を使ってフワ~~~っと移動する様がいい。

クラゲって憧れるぜぃ。
オイラも漂っていたい。


これ可愛かったわ~。


5月4日に生まれたばかりのヒメタツの赤ちゃんらしい。


さーてそろそろ終わりかなーって思ったら
ネットで見つけたイベントを発見。

加茂水族館って所から色んな種類のクラゲが来ているらしい。
オイラの目的のイベントってこれだった。


様々な種類のクラゲを拝見しました。


ちっちゃいな~、これ。


あ、これもかわいい♪
ちっちゃい身体で一所懸命移動してるわ~。


目一杯クラゲを堪能して一番最後の待っていたのはサメでした。


水槽の中を無表情で
「ぬぅ~~~」って移動してました。


ゆったりと「ぬぅ~」っと。
これで水族館一周終了。


ここの水族館はwifiもあってメチャ便利。
インスタにアップするのも楽だったし
椅子に座って休憩しながらスマホでイベント探しも出来たし・・・。




大井町駅まで無料のバスが出ているらしい。
乗ってしまいましょう。


さーて、次はどこに行きましょうかね~。



NHK杯フィギュア銀盤の軌跡展2018/08/16 18:30

夜の10時半の夜行バスまでの時間潰しで
水族館でクラゲを見てきたオイラです。


東京駅に戻ってきたのが夕方5時。
ここで宿・・・もとい、DVD鑑賞屋に戻って夜行バスの出発まで
ゴロゴロ休憩しても良かったけどそれでは勿体ない。



スマホでイベントを調べていたらDVDの鑑賞屋から
それほど遠くない場所で興味深いイベントをやっていることを知った。




会場は日本橋の高島屋。



高島屋の催し物会場でフィギュアスケートのNHK杯にフォーカスした
「NHKフィギュア・銀盤の軌跡展」がそのイベントでした。

何と!NHK杯は今年で40回目を迎えるらしい。
それを記念したイベントらしい。



NHK杯が始まってから現在までの出来事を
数多くの写真、映像などで振り返る見ごたえのあるイベントでした。

まずは大会の創生期からチェック。
あの羽生結弦の師匠であるブライアン・オーサーの姿もありました。

今じゃすっかり(体型や顔も)丸くなってしまった
ブライアン・オーサーですが現役時代はイケメンですね~。



もちろん日本のフィギュアスケートのレジェンド
伊藤みどりの写真や映像もありました。

彼女のトリプルアクセルはジャンプが高い!
あのジャンプの高さは鳥肌モノ。

今の時代でもあの高さのジャンプを跳べる女子っていないと思う。



このイベントは写真や映像だけでなく
名選手たちの衣装も数多く飾られておりました。


まずは「皇帝」プルシェンコ選手(左)と荒川静香選手(右)の衣装。


更に時代が進んで・・・現在ではフィギュアの女性解説者として
荒川静香と共に双璧をなす八木沼純子さんの現役時代の写真もありました。

八木沼さんが現役の頃って成績はともかくアイドル的な容姿で
人気があったような記憶があります。


このイベント、映像も多いけど衣装も多いですわ♪

羽生結弦の衣装もありました!
どのお客さんもバシバシ!写真撮ってましたね~♪

・・・あ、ちなみにこのイベントは映像以外は
幾らでも写真撮ってもオッケーなイベントなんで嬉しかったですね。



おっ!安藤美姫!クレオパトラですね~、懐かしい。


高橋大輔の衣装もありました。
今シーズンは久々に現役復帰らしいけど
どこまでやれるか見ものですね。

フツーに演技できればベスト5入りは堅い気がします。
羽生選手や宇野選手は高橋大輔にとって強敵かもしれませんが
現在の高橋大輔の最大の強敵は自身の体調だと思います。



おー、メドベデワ選手の衣装もありました。

これは昨シーズンのショートプログラムの衣装かな。
それにしてもこの子には平昌で金メダル獲ってほしかったなぁ。

ブライアン・オーサーの門下生となっての
ファーストシーズンの今シーズンの活躍が楽しみ。


織田信成の衣装もありました。

(高橋)大輔が復帰するなら信成さんも・・・って思ったりするけど
信成さんは現役やっているより最近は解説もいいなぁ~って思ったりしてます。
解説者として息の長い活躍を期待しています。



あぁ、コストナー様の衣装だ。
これ何時の衣装だろう。

少なくともオイラがガチでフィギュアを見始めてからは
この衣装は見たことないなぁ。

・・・で、NHK杯で優勝となれば2007年か2010年あたりかな。



おぉ!白鳥の湖!!!
この時の浅田選手のステップは鬼レベル!

浅田選手がトリプルアクセルだけの
ただのジャンパーじゃない証だし
スピンもステップも人柄も超一流な人だったと今でも思います。



ソチ五輪後に休養を挟んでの2シーズンは不本意すぎたけど
浅田選手の卓越したテクニックは世界中のフィギュア女子たちを
大いに刺激したようです。

それを証明するようにロシアのトゥルソワのような
4回転を複数跳ぶようなシニアの男子顔負けのモンスター女子選手が
続々と現れ始めました。(それもジュニアって言うから恐るべしなのだ)

今シーズンはシニアだけでなくてジュニア以下のカテゴリーも
ますます注目すべきでしょう。


こちらはNHK杯を彩った名選手たちのパネル。


もちろん浅田選手もその一人。
このアラベスク・・・美しい。


グッズショップにも多くのお客さんが訪れていました。


このコーナーで写真撮ってもらいたかったのですが
やっぱりちょっと恥ずかしいのでやめときました。



写真は撮れないのですが映像も質の高い素晴らしい
映像が多かったですね~。


NHKお得意の「8K映像」コーナーで浅田真央をはじめ
高橋大輔、メドベデワ、羽生結弦らの名演技の映像も見ることが出来ました。

オイラはやっぱり2013年のNHK杯・高橋大輔の
ショートプログラムの映像が一番良かったかな。


あれは何度見てもいい。
高橋選手は今シーズン復帰するけど
無理して4回転跳ばなくてもいいから華麗なスピンとステップ見たいなぁ。



何だかんだとガチで1時間以上滞在しちゃいました。


これだけのボリュームなのに入場料が無料っていうから
めちゃめちゃ驚きですわん♪


いい時間つぶしになりましたわ~♪
めちゃ楽しかった。






Google

WWW を検索
このサイト(mitsuyoshi777.asablo.jp)内を検索