潮時 ― 2013/09/02 09:08
雨が降ってしまって昨夜お世話になった宿で
パソコンを開いてひと休み。
雨止まないかなー。
アメダスを見ながらテレビを見ていると
宮崎駿監督引退、6日に会見・・・って書いてあった。
見た瞬間、どきっ!としたけど
その反面、「あぁ、やっぱり」と思った。
最新作「風立ちぬ」を観てそう思えたから。(当時のブログ)
「風立ちぬ」は今までに増してメッセージ性の強い作品でした。
作品の登場人物の言葉や行動から
「後輩クリエイターへのメッセージ」みたいなモノを感じました。
(あくまでも個人的な感想ですが)
今思えば主人公の声優に庵野秀明さんを起用したり
主題歌にユーミンを使ったり、試写会で泣いたり・・・
これが最後だという想いはあったのかもしれません。
年齢的に考えてもここ最近の数作品は
「最後だ」と言うつもりで作ってきたのかもしれませんが
今回の作品から伝わるものは今までの作品と一味違うものでした。
以前から宮崎監督は「長編アニメはもうやらない」とか
「長編アニメはこれが最後」などのコメントをしていたけど
ようやくこれで完結になるように感じました。潮時かな・・・って。
ただ長編アニメの一線から身を引くとは
言っても宮崎監督の事なので
何か「面白い事」でも考えているんじゃないかって思ってます。
先日、ジブリ美術館を見て感じたのですが(当時のブログ)
一捻りも二捻りも面白い工夫を仕込むのが宮崎監督。
何か考えているのでは・・・と考えてしまうのです。
6日に行われるであろう記者会見に注目じゃ。
↑久石譲「風の伝説」(1984)
パソコンを開いてひと休み。
雨止まないかなー。
アメダスを見ながらテレビを見ていると
宮崎駿監督引退、6日に会見・・・って書いてあった。
見た瞬間、どきっ!としたけど
その反面、「あぁ、やっぱり」と思った。
最新作「風立ちぬ」を観てそう思えたから。(当時のブログ)
「風立ちぬ」は今までに増してメッセージ性の強い作品でした。
作品の登場人物の言葉や行動から
「後輩クリエイターへのメッセージ」みたいなモノを感じました。
(あくまでも個人的な感想ですが)
今思えば主人公の声優に庵野秀明さんを起用したり
主題歌にユーミンを使ったり、試写会で泣いたり・・・
これが最後だという想いはあったのかもしれません。
年齢的に考えてもここ最近の数作品は
「最後だ」と言うつもりで作ってきたのかもしれませんが
今回の作品から伝わるものは今までの作品と一味違うものでした。
以前から宮崎監督は「長編アニメはもうやらない」とか
「長編アニメはこれが最後」などのコメントをしていたけど
ようやくこれで完結になるように感じました。潮時かな・・・って。
ただ長編アニメの一線から身を引くとは
言っても宮崎監督の事なので
何か「面白い事」でも考えているんじゃないかって思ってます。
先日、ジブリ美術館を見て感じたのですが(当時のブログ)
一捻りも二捻りも面白い工夫を仕込むのが宮崎監督。
何か考えているのでは・・・と考えてしまうのです。
6日に行われるであろう記者会見に注目じゃ。
↑久石譲「風の伝説」(1984)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。